fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

純米酒 黒牛 

実家での餅つき大会前夜は、当たり前に宴会とナリニケリ。

ちょっと奮発して、てっちりとてっさ。

早寝の父に合わせて、5時に開宴したものの、各地から五月雨式にやってくるので、宴は果てしなく続く。
就寝したはずの父が起きてきて、再び加わるというハプニングもあったりして。


なぜか、飲まない、飲めないという人は皆無。

地元で買って、いつも評判がいいのが、名手酒造の「純米 黒牛」。
吟醸と言ってもいいような上品な味わい。

黒牛というのは、地名。
この蔵がある和歌山県海南市黒江は、その昔、黒い牛の形をした石があったことから、その名がついたと言われる。
『万葉集に』3首、黒牛の名が見える。

黒牛の海 紅(くれない)にほふ ももしきの大宮人し 漁(あさり)すらしも 
(巻7ー1218)

黒牛潟 潮干の浦を 紅(くれない)の玉裳裾ひき行くは誰が妻
 (巻9ー1672)

いにしへに妹とわが見しぬばたまの 黒牛潟を見ればさぶしも 
(巻9ー1798)


蔵の脇には、犬養孝揮毫による歌碑が建っているという。


※名手酒造
http://www.kuroushi.com/
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2009/12/30 Wed. 00:24 [edit]

category:

TB: --    CM: 2

30

コメント

 

emirinさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
迎春準備、進んでいますか~。
emirinさんは、おせち料理を作っているところかな。
お料理またアップお願いしますね。
私は掃除中の、休憩時間です。
さあ、がんばりましょう。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2009/12/30 13:20 | edit

 

お早うございます!
まぁ~!なんとウラヤマシイ!
>各地から五月雨式にやってくるので、宴は果てしなく続く。
(笑)(笑)(笑)・・・いい表現!
なるほど!
私だったら・・・芋づる式にやってくるしか思い浮かばない!
でも、この場合は五月雨式ですね!
すみません!変なところで突っ込み入れました!

URL | emirin #79D/WHSg | 2009/12/30 08:59 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form