fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

「冬青草」ポストカード 


5月16日、実家から奈良へ戻ると、「野の譜」さんから分厚い封書が届いていた。

開けてみると、3~4月に開催された第50回記念の「日本南画院展」出品の「冬青草」をポストカードにしたものがたくさん同封されていて、かぎろひ掲示板のご縁で見てくださった皆様にお送りください、とある。

以下、お手紙から。

…今年も南画院展にかぎろひ様のお陰で多数の方がお越しくださいました。
ご高覧の上のご批評、心から有難く受け止め、今後の制作の参考にさせていただきます。
ご多忙の中、南画院展の案内状を皆様に送っていただいた上に、更にお手数をおかけするのも如何なものかと思案したのですが、ご高覧くださったご挨拶としてポストカードをお送りしたいと思いました。
またまたご迷惑をおかけするのも大変心苦しいのですが、よろしくお願い致します。
お手すきの時で結構でございます。…


そして、こんなものも入っていた。
最近発行されたばかりの「平城遷都1300年」記念切手と、潮見沖天水墨画の一筆箋。

ワタクシこれを見たとき、ポストカードを封筒に入れて、この素敵な一筆箋と切手を使ってお送りしようと思った。

がすぐに「いやぁ、この切手は使うのもったいないわぁ。これはゼッタイ保存版よねっ。別の切手にしようっと」とズルイ考えがむくむく。

それから、ポストカードを見てまた驚く。
すでに50円切手が貼られてあり、1枚1枚に「野の譜」さん自筆の言葉がしたためられていたのだ。

ええっということは、この切手も一筆箋も、ワタクシへのプレゼント!?

住所を書くだけでOKという、何ほどの手間もかからないラクラクさ。
ご褒美だけいただいた感じで、恐縮、恐縮。
こんなことだったら、なんぼでもしますよ~^^;

野の譜さん、ありがとうございました。

※というようなわけで、南画院展をご覧くださったしげよしさん、たきさん、雫さん、ぴいちゃん、Nさんへ「冬青草」ポストカードをお送りしました。楽しみにお待ちくださいませ。
今日あたり届く頃かなと思います。

ミヤコさんのご住所だけがわかりません。
ミヤコさ~ん、教えてくださ~い。
(って、ここで叫んでも届かないだろうな。ぴいちゃんブログへいかなければ。)

そしてワタクシだけさらにいいものをいただいてしまいましたが、役得ということでお許しくださ~い。

※掲示板やこのブログを見て実は行ってきたのよという方がいらっしゃいましたら余枚ありますので、右のフォームからご申告くださいませ。先着の方にお送りさせていただきます。

※「冬青草」については第50回記念「南画院展」鑑賞時の記事をご参考ください。
http://kagiroi.narasaku.jp/e20766.html

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2010/05/18 Tue. 08:34 [edit]

category: こんな品

TB: --    CM: 14

18

コメント

 

ミヤコさん
こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
野の譜さんの輪にカンパイ(^_^)v

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/22 19:47 | edit

 

かぎろひさま\(^o^)/♪
素晴らしいです! 嬉しくて嬉しくて幸せですゥ~!
野の譜さまの素敵なお言葉もいただき、ありがたく存じますと共に身のひきしまる思いです。
ポストカードを眺め時を忘れています!
この感動を只今はかみしめつゝ感謝申し上げます!

URL | ミヤコ #79D/WHSg | 2010/05/22 01:06 | edit

 

ミヤコさん
おはようございます。
今日はまちがいないと思います~。
もうちょっとお待ちくださいませ。
同じ楽しみを共有でき、別々の所にいながらそれを語り合えるなんて、少し前なら考えられませんでしたよね。
ウェブの素晴らしさをかみしめる今日この頃です。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/21 06:04 | edit

 

昨年も皆様の熱弁に、沢山の学びをさせていただきました!
今年は、此の絵の中に入って遊びたい!思いです!
今日かな?と楽しみにしていましたが・・・・・思い出しました!
ミヤコ宅は田舎なのかなあ~?何時も友達宅より一日配達が遅かったのですゥ~!

URL | ミヤコ #79D/WHSg | 2010/05/20 23:11 | edit

 

円亀山人さん
こんばんは。
「冬青草」のポストカードは昨日お送りしています。
今日か明日には届くかと思います。
たしかに、みんなでワイワイ盛り上がってばかりで、失礼しました。
四国からではさすがに遠いですよね。
野の譜さんのお気遣いに感謝いたします。
そして、かぎろひの輪が広がってゆく喜びをかみしめております。
辻邦生氏の話題も私にとっては、もうたいへんな喜びです。
ありがとうございました~。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/20 20:41 | edit

 

うらやましさで、指をくわえてじっと耐え忍んでいたのですが、
実は鑑賞者すべてにゆきわたり、最後に残った1枚のカードを
おねだりするつもりでいました。
ところが意外にも野の譜様のご好意により送っていただけるとか。
こんな嬉しいことはありません。仲立ちされる、かぎろひ様は
大変でしょうが、お礼を申し述べます。
野の譜様もありがとうございます。昨夜、つたないお礼を掲示板に
書き込みました。ここにはアップできない本の画像もご覧下されば
幸いです。「アサヒグラフ」の辻さんのエッセイ、今日中には
メール添付でお送りできると思います。

URL | 円亀山人 #79D/WHSg | 2010/05/20 09:38 | edit

 

sizukuさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
ほんとにそうですよね。
招待券をいただいて拝見し、感動し、さらにポストカードまで頂戴して、いいのでしょうか…。
さらに私はいいものいただいてますしね。
実は1枚持っているのですが、保存版、保存版。よくばり^^;

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/20 09:20 | edit

 

野の譜さま
かぎろひさま
素敵なカードをありがとうございました。
見せていただいたときの感激がまた沸いてきました。
ほんとに素敵です。こんな世界をこの年になるまで知りませんでした。
かぎろひさま 記念切手 一筆箋良かったですね。
私も切手は発売と同時に買いました 勿体無くって使えないでしょう~一緒です。

URL | sizuku #79D/WHSg | 2010/05/20 08:54 | edit

 

ミヤコさん
こんばんは!
す、すいませんっ(汗)
そそっかしやのかぎろひが早くもバレバレですね。
申しわけありません<(_ _)>
今日は野の譜さんのポストカードをお送りしました。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/19 22:53 | edit

 

あんねェ~! かぎろひ様のお声が大きくて~よくとおって~!
だから聞こえたのですゥ~!
それから・・・せっかくかぎろひ様が喜んで下さっているのに申し訳ありませんが訂正です。
”そのうえ野の譜さまのお姿も後ろから拝見でき感動で涙しています!”は
野の譜様のコメントの1時間余後にかぎろひ様のこのブログ上で、コメントさせていただいた事が感激だったのですゥ!
他でも”野の譜さまの次にコメントを送信になっている所がありますが、まるで~追っかけしているみたいで~とても・とても~嬉しく思っているのですゥ~\(^o^)/♪
お許しください。

URL | ミヤコ #79D/WHSg | 2010/05/19 21:48 | edit

 

ミヤコさん
はじめまして♪
うわっ、ゼッタイ声が届かないだろうと思っていたのですが、すぐにミヤコさんからコメントいただき感激しています。
南画院展で、野の譜さんにお会いになったのですか。
こちらも奇遇ですね。
はい、本日投函させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/19 05:09 | edit

 

野の譜さん
おはようございます。
ほんとうにいろいろとお気遣いいただきありがとうございました。
はい、本日、ミヤコさんと円亀山人さんにお送りさせていただきます。
谷汲山を訪ねるのがひとつの夢になりました。
これからも奈良にこだわらず、野の譜さんの琴線に触れたいろいろな場所をご紹介くださいませ。
楽しみにしています。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/19 05:04 | edit

 

はじめまして♪
素晴らしいニュースに感激しています♪
絵葉書の件 誠にありがたく感謝です。
そのうえ野の譜さまのお姿も後ろから拝見でき感動で涙しています!

URL | ミヤコ #79D/WHSg | 2010/05/18 23:51 | edit

 

こんばんは。
まぁ-いろいろと載せて頂き、恥ずかしいやら嬉しいやらです。
重ねがさね有難うございます。
またまたお願いです。出来ましたら円亀山人さまにお送り願えますか。
ポストカードまだ手持ちが有りますので必要でしたらお申し付けください。
今年も奈良の風景にしたら良かったのにと今頃悔んでいます。

URL | 野の譜 #79D/WHSg | 2010/05/18 22:40 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form