かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
奥飛鳥へサイクリング

10年以上前に関わった大阪の会社から、思いがけない仕事が舞い込み、悪戦苦闘の毎日。
ここ数日ほとんどそれにかかりきりなのに、進み具合ははかばかしくない。
頭をかかえてうなっていても、いかん、いかん。
よし、こんなときはやっぱり現地踏査だよね。
ということで、5月22日、今回の仕事に関係する明日香村へ。
仕事にかこつけて、久しぶりに明日香風に吹かれたかったのかも^^;
近鉄吉野線飛鳥駅(午前9時)→レンタサイクルで出発→於美阿志神社・檜隈寺跡→栗原寺跡→朝風峠→稲淵→男綱→飛鳥川の飛石→南淵請安先生の墓→飛鳥川上坐宇須多岐比賣命神社→女綱→栢森→加夜奈留美命神社→Uターン→竜福寺→坂田寺跡→金剛寺→飛鳥稲淵宮殿跡→伝飛鳥板葺宮跡→酒船石遺跡→水落遺跡→甘樫坐神社→鬼の俎→鬼の雪隠→飛鳥駅(16時過ぎ)
こうやって書いてみると、我ながらかなりの走りっぷりではないか(^_^)v
さほどの疲れはないけれども、なんといっても、上平田から稲淵へ抜ける峠越えがハードだった。
勾配があるので自転車を押しながらは結構キツイ。
蛇を3匹も見たし…(>_<)
雉(たぶん)にも出合った♪
この峠からの眺めは、ワタクシの好きな風景の1つ。
が、この日は、黄砂のせいか、二上山がかすんでいて残念。
(上の写真、中央に二上山…う~んちょっと見えないか)
峠を少し下ると、棚田が広がり、秋には案山子ロードで賑わう。
この日は農作業する人以外、誰にも会わなかった^^;
南淵山をのぞむ。

この日のレポートはゆっくりしていきま~す。
仕事もがんばりま~す

- 関連記事
24
« JR武蔵野線に奈良! | JRラッピング③「万葉の四季」その2 »
コメント
円亀山人さん
こんばんは。
ほんとにいい息抜きになりました。
奥飛鳥はやっぱりいいですね。
飛鳥川の清流、静かな村里、息づく歴史…
今回は、駆け抜けてしまいましたが、この次はゆっくりと歩いて行きたいと思います。
高取城へ通じる道も健在のようです。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/24 22:06 | edit
忙中閑ありですね。
仕事をかねてチョイ息抜きに、風の如く飛鳥の奥を駆け抜ける
「かぎろひ」さんの姿が眼に浮ぶようです。
晴れていますが確かに黄砂もようで残念ですが、
でも23、24日は大雨でしたからグッドタイミングでした。
またの詳報をまってま~す!!
(野の譜様のポストカード届いています。うれしいです。)
URL | 円亀山人 #79D/WHSg | 2010/05/24 16:14 | edit
emirinさん
おはようございます!
いやぁ、気持ちのいい1日でした。
暑かったけど。日焼けもしたし。
そんなの気にならないくらい(気にせえよ)楽しかったですね。
棚田に水が入って早苗が植えられるとまたカメラマンも増えるのでしょうが、この日はだ~れもいませんでした^^;
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/24 09:07 | edit
*ならら*さん
おはようございます。
飛鳥はほんとにいいですね。
今回はゆっくりできなくて、走り回るだけでしたが、やっぱり行ってよかったと思います。
ぼちぼちレポートしていきますね。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/05/24 09:02 | edit
お早うございます!
お疲れさんです!
ほんとにすごい距離にビックリ!・・流石
稲淵の棚田はいいですね・・・
秋のかかりの彼岸花を思い出します。
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |