fc2ブログ

04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

ナラ咲く祭り かぎろひブース 


いよいよ明日(うわっ今日やん!)から、奈良町物語館で「ナラ咲く祭り」が始まりますね(7日~9日)。

木工、手芸、ガラス、あんどん、キャンドル…
さまざまな作家さんが展示されるようで、とても楽しみです。
http://message.narasaku.jp/e27472.html

なんと、ワタクシも思いがけなく、参加させていただくことになりました(7日)。

*ならら*さんの古本市のお隣の和室が、かぎろひブースです。

ワタクシ、本番の前日には余裕をもって作業を終わらせるタイプのはずだったのですが、なぜか、前日どころか、日付が変わるまで、準備に追われていました。

と言っても何も大したことはしていないのですが^^;


phanaかぎろひブース、最終のご案内

●先日ブログでもご紹介しましたように、「奈良を創る」(昭和57年~61年)展●最新号の取材で撮った御所(ごせ)の風景写真を、デジタルフォトフレームのスライドショーで。

●『かぎろひの大和路』展示販売
ならまち、葛城の道①②、山の辺の道、秋篠川の流域などを採り上げたものを持っていこうと思います。
バックナンバーも1セットぐらいは。
この機会に、お目通しいただけたましたら、たいへんうれしいです。

デジタルフォトフレーム


ちょっと恥ずかしい気持ちもありますが、たくさんの出会いがあることを楽しみに、就寝しま~す。
お待ちしておりますm(_ _)m

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2010/12/07 Tue. 00:50 [edit]

category: かぎろひの大和路

TB: --    CM: 2

07

コメント

 

円亀山人さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
「ナラ咲く祭り」は今年、初めてだと思います。
当初は、私が参加するなんて考えてもみなかったのですが、たいへん楽しい1日となりました。
「奈良を創る」展の企画について、もっと早くひらめいていれば、あちこちに案内を出すことができたのですが、あまりにもぎりぎりでした^^;
20年以上経って、皆さんにご覧いただく機会ができてほんとうに良かったと思いました。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2010/12/07 22:46 | edit

 

奈良町で開く「ナラ咲く祭り」。今年で何回目なのですか。
かぎろひ様は初参加ですか。
それにしても午前1時前まで準備とはお疲れさまでした。
朝寝をせずに開幕に間にあいましたか。
多くの企画ブースに興味が湧きますが、
「かぎろひ展示コーナー」も観たいなァ。
「奈良を創る」のハッセルブラッドと、
「デジタルフォトフレーム」のスライドショー、
この二つの対比が歴史と時代の変遷を伝えてくれそうですね。
奈良は古くて新しい、その懐の深さが魅力です。
3日間のご成功を祈っています。

URL | 円亀山人 #79D/WHSg | 2010/12/07 14:45 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form