fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

三輪山、箸墓にかかる雲 

6月25日、桜井市三輪(みわ)で取材を終えると午後6時頃。

やっぱりまだ陽は高い。巻向駅まで歩こう。

青空に浮かぶ雲は、刻々と変化して飽きることなく楽しい。

三輪山の後ろにモクモクくもくも…

三輪山11.6.25


箸墓上空にもくっきりした雲

11.6.25箸墓






あっ、電車だー(万葉まほろば線)

11.6.25箸墓電車



もうちょっと水面が広く撮れていたら、「青春18きっぷ」のポスター候補になりませんかね(笑)
時間ときをさかのぼる旅ー奈良大和路へ
なぁんてね^^;


箸墓古墳西南の空には、刷毛でかいたような雲が広がって


11.6.25箸墓雲



巻向駅へ着く頃(19時)には、妖しい世界に。

11.6.25巻向駅雲2



あっ、その中に、“鳳凰”のようなシルエットが!
くぎづけになって目をこらす。
我にかえってカメラのファインダーをのぞいたときには、もうすでにその姿はかなり崩れていて残念。



ふと、手塚治虫『火の鳥』黎明編が思い起こされた。
火の鳥(不死鳥)の生き血を渇望するヤマタイ国のヒミコ。

奇しくも、ここ纏向(まきむく)は邪馬台国があったかもしれない地。

もしかしたら、卑弥呼もこのような空に向かって祈ったのかもしれないね。
妖しく変化する夕空を見つめながら、ひとときの時間旅行をしたのだった。

この日も、巻向駅19時19分発で引き揚げる。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2011/06/27 Mon. 07:39 [edit]

category: 桜井市

TB: --    CM: 8

27

コメント

 

円亀山人さん
こんばんは
『雲ながるる果てに』は存じませんでしたが、想像するだけで胸にくるものがあります。教えていただきありがとうございます。
「万葉まほろば線」は、昨年だったか、一昨年だったか、公募で付けられたものです。いまいちなじんではないのですが^^;
まだ普通に「桜井線」と呼んでおります。
「山の辺国電」は初耳です。
私が奈良へ来る前の話かなあ。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2011/06/28 19:46 | edit

 

素晴らしい青空に浮かぶ白い雲、それが三輪山や箸墓の上とくれば
言葉がみつかりません。
ただ昔人間のワタクシめは、こんな景色を見て思い出すのは
60年近く前にみた映画『雲ながるる果てに』です。
鶴田浩二や木村功が主演した特攻隊の若者の苦悩を描いた作品でし
たが勿論モノクロ。すべての若者が片道燃料で飛び去ったあとの
最後の画面。重層する白い雲をバックに、「きわめて健康」と
遺書の最後のフレーズが重なり終わりとなる。映画が終わってから
じわりと涙がでる映画は珍しいものでした。
ところで「万葉まほろば線」というアダナ、以前は確か
「山の辺国電」でなかったかしら・・・。

URL | 円亀山人 #79D/WHSg | 2011/06/28 10:05 | edit

 

なむさいじょうさん
おはようございます。
へへ、ちょっといいときに巡り合わせたようです。
ありがとうございます。
竜王山、なんやかや言いながら、実はまだ登れていないんです^^;
こんなすっきりした日はきっと奈良盆地がきれいに撮れるのでしょうね。うまくすれば大阪湾までとか。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2011/06/28 08:44 | edit

 

こんばんは!
すごいっ!
この時期にこんなに空気が澄んでいるなんて、ラッキーでしたね。
こういう天気のときに竜王山から撮りたかった。
万葉まほろば線のは、青春18きっぷのポスターにゼッタイなりますよ。
羨ましすぎです。

URL | なむさいじょう #79D/WHSg | 2011/06/28 00:01 | edit

 

カチャーチャンさん
こんにちは!
いつも、ディープな情報をありがとうございます。
地元では有名なんですかね。天然もののタイヤキ^^
取材中に、買って帰りたいと思います。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2011/06/27 12:23 | edit

 

emirinさん
こんにちは!
この日は、空気も澄んで、雲がくっきり、ラッキーな条件に恵まれました。こんな日にちょうど歩いていてよかったなと思います。この先、出合えるかどうか…
夕雲も神秘的で、たしかに、疲れを忘れていました。
ポスターには再度挑戦したい(笑)

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2011/06/27 12:19 | edit

 

箸墓の西北にタイヤキの大きな看板が、天然物のタイヤキだそうですが養殖のタイヤキはどうなのと聞いたところ養殖は一度に数匹のタイヤキを焼くのが養殖だそうで天然物は一度に1匹鹿焼かないのだそうです。
そういえばタイヤキの焼き型、一つだけでしたが・・・この暑さにもかなりの人が購入しているのには一寸驚きでした・・・。

URL | カチャーチャン #79D/WHSg | 2011/06/27 09:06 | edit

 

お早うございます!
わぁー・・綺麗!
どの写真も素晴らしい・・
1枚目、水面に映った景色・・なんだか私・・富士山にも見えますよ!
ポスターになりますよ、水面を入れたいけど・・・雲も入れたい!
と、そんな感じにも・・・
夕景の雲・・・
かぎろひさんだけに、見せてくれた・・“鳳凰”のシルエット・・・
疲れも、吹っ飛ぶ空のイリュージョンマジック・・・?

URL | emirin #79D/WHSg | 2011/06/27 08:46 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form