かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
正倉院展鑑賞後、お茶をいっぷく
お茶席は、奈良国立博物館特別賛助会員「結の会」の主催によるものですが、毎日、お茶の先生が入れ替わり担当。
ワタクシはお茶の世界とは無縁の無粋な人間ですが、一応「結の会」の会員なので、できる範囲のお手伝いをしています。
8日と9日の両日、行ってまいりました。

お庭のハナミズキが今年も美しく紅葉しています。

忙しいなかにも華やぎがあって、いい雰囲気でしたよ。
ブログ友達の*ならら*さんが、昨年に続いて今年も助っ人に入ってくださり大助かり。着物姿もなれた風情で素敵。茶道をたしなまれているだけに、身軽に何でもこなされていたのは、さすがでした。
着物姿を写真におさめる余裕がなくて、残念。来年からはコンデジをしのばせておくことにしましょう。
*ならら*さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

「正倉院展」2011も残すところ、5日となりました。
残りのお茶席担当は下記のとおりです。
10日…桐の会(石州流)
11日…一寧会
12日…万葉ゾンタクラブ
13日…奈良女子大学茶道部
14日…茶結会
正倉院展鑑賞後は、お茶をいっぷく、どうぞ。
(スタッフはボランティア。収益は博物館のために使われます。)
- 関連記事
-
- 奈良国立博物館「貞慶」展 (2012/04/24)
- お水取りイベント2012 (2012/03/13)
- 仕出し弁当2種 (2011/11/16)
- 正倉院展鑑賞後、お茶をいっぷく (2011/11/10)
- なら仏像館 (2011/08/12)
- 天竺へ 三蔵法師3万キロの旅 (2011/08/04)
- 誕生! 中国文明 (2011/04/09)
10
« 卑弥呼の里 | モンベルのレインウェア »
コメント
なの字さん
こんばんは。
お疲れさまでした。
今日は参加できなくて残念でした。
またブログアップを楽しみにしておりまーす。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2011/11/10 22:24 | edit
こちらこそ、ありがとうございました。
お疲れ出ませんように・・・・・
URL | なの字 #79D/WHSg | 2011/11/10 21:09 | edit
こんばんは
お疲れさまでした。
でもずいぶんあちこちと楽しまれたご様子、何だか楽しい雰囲気をこちらも味わわせていただきました。
いいお子様たちをお持ちでうらやましい限り。
私も親バカながら、いい娘たちに恵まれたと思っていますが、私が親にとっていい娘だったかということに及ぶとはなはだ自信がなくて、泣きそうです。
お琴はお宝ではありませんか。
大事にしてくださいね。そのうち弾き手が現れそうな気がします。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2011/11/10 20:18 | edit
お江戸から上方を通過して、「辺土」の四国へ帰着しました。
健康体なら京の都で駕籠に、いや近鉄に乗り換え正倉院展に
馳せ参じたものを。残念至極。
それに連れ合いがもう20年ほど若かければ着物姿でお茶席の
お手伝いができたのですが・・・。
息子も娘も小学に入るとすぐお茶の練習を開始。
なんと息子のほうが覚えが早く袱紗さばきも見事の一言。
残念ながら中学になると陸上競技に熱中。それに天体観測にも没入。
娘はといえば、同時に習っていたお琴と共に早々とギブアップ。
いまも離れにある「お琴」、一体誰がいつ処分するんや!
宝物よりも「*ならら*」さんを一目でも拝見したかった!!
かぎろひさん、連日お疲れ様です。
URL | 円亀山人 #79D/WHSg | 2011/11/10 18:16 | edit
emirinさん
こんにちは!
ご利用ありがとうございました。
8日は、片桐石州流によるお茶席でした。
9日なら、着物姿の*ならら*さんに会われたかも。
ちょっと残念でしたね。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2011/11/10 12:43 | edit
白雪ダーディーさん
こんにちは。
ご利用ありがとうございます。
お庭は、雨の場合はもちろん使用できませんが、雨の後とかややこしいお天気の場合なども、使われないかもしれません。
その日の担当者の判断によっていますので、ご了承くださいませ。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2011/11/10 12:40 | edit
鹿鳴人さん
こんにちは。
お疲れさまです。
あっという間に、「正倉院展」もあとわずかになりましたね。
いちばん予定が入っているこの時期、本来ならかぎろひ誌は発行済みのはずだったのですが^^;
気になりながらも、当初の予定をクリアする毎日です。
お茶席は連日、たくさんの人にご利用いただいております。
宝物の余韻に浸るのにいいのかもしれませんね。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2011/11/10 12:37 | edit
お早うございます!
8日に「正倉院展」行きました。
今回は、主人も一緒に行きましたので・・
ちょっと人混みに、疲れた様子だったので
早々・・お茶席へ・・
いつもは、お抹茶なんて苦い”って言っていますが・・
美味しいと・・
やはり、お茶席・・・かかせませんね!
ご苦労さまです・・有難いことです。
おはようございます。
お庭に入れたのですか?
開催日二日目に行きいつものようにお茶席に。
今年はお庭には入れないようにしてありましたが?
何回か来られている人たちも「今年はお庭、入れないのですね」と口々におっしゃっておられましたが。
URL | 白雪ダーディー #79D/WHSg | 2011/11/10 08:35 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |