fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

三輪、桜井でこんなこと、あんなこと 

1月23日、三輪、桜井で1日過ごしました。

JRまほろば線三輪駅前の「三輪座」さんに『かぎろひの大和路』を置いていただき、纏向在住のT先輩が購読の輪を広げてくれ、あちこちでいろいろな人にお会いし、また新しい興味深い情報を仕入れることもできたりしました。

今、思い出してもご縁のつながりと人情に、気持ちがほっこりしてしまいます。

では、この日のワタクシの足どりの始まり、始まりぃicon23

↓●三輪座さんの事務所のある“ギャラリー醸”(かもす)へ。
写真右は、三輪駅前の軽茶テラス 三輪座。こちらに『かぎろひの大和路』28号を置いていただきました(写真はどちらも2011年撮影)。

この話は、ワタクシのブログ友達kumaさんと三輪座のぴぴぴさんがお知り合いだったことで、とんとんと進みました。kumaさん、ぴぴぴさん、お世話になりました。ありがとうございました。




←ぴぴぴさんが編集されている『三輪座新聞』(毎月ぞろめの日発行)写真は2011年4月号。古いものですみません。
(クリックで拡大)



←ギャラリー醸の隣は今西酒造さん(写真は2010年撮影)。
前社長が若くして急逝されてから2か月。つらいものがありますが、思い切ってお訪ねしてみました。

すると奥様から思いがけない言葉が。
「ブログとかされてます?」
「ええ……??」
「最近、かぎろひさんのブログを見て来ましたとおっしゃる方が多くてね。この蔵にも、参道店のほうにも。うれしくて…」

びっくり。いちばんさみしい思いをしていらっしゃるはずの奥様から「うれしい」という言葉が聞けたことに、ワタクシ、泣きそうなくらいじわりと感激したのでした。

このブログを見て、今西酒造さんへ行ってお酒を買ってくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
何よりの追悼になると思います。


←それから、遅ればせながら大神神社におまいりして











↓大美和の杜展望台へも足をのばしました。
金剛、葛城の山々はちょっとけぶっていました。雪?




↓久しぶりに若宮さん(大直禰子おおたたねこ神社)にも立ち寄ると、本殿前の橘の木がたくさんの実をつけていました。




この後、T先輩と合流して昼食。
中華の“ターボー”というお店に連れってくれました。
中華定食は、スープとご飯、小海老の天ぷら、酢豚、焼き豚、卵焼き、果物などボリューム満点でお安いのでビックリ。
もう13時だというのに、たくさんの人で賑わっていました。

先輩「全部食べるのは無理やから、ご飯を残すようにしたほうがええよ」
ワタクシ「なに、大丈夫」。
ほんとうに完食したので、先輩は目を丸くしていました。
なにせ“田川のカレー”を平らげたのですもの。というのがワタクシの大きな自信ですね。→その記事はこちら

あっ、写真とる余裕はなかったみたい^^;


↓食後、われらが団長さん(先輩のご主人)が、多忙なお仕事をぬって車であちこち回ってくれました。
先輩談「女性にはだいたい冷たい人やけど、かぎろひさんだけは特別やで」
感謝! ま、まさか、女性扱いされてないということでは、ありませんよね…^^;

←ここでのお話はとても興味深いものでした。

小麦収穫後の畑で大豆を栽培し、農家が共同でお味噌づくりをされています。
これについては、改めて取材させていただく予定です。
次の桜井特集で取り上げたい(っていつや^^;)


←お味噌をゲットしてきました。きっとおいしいはず。楽しみです。

またご報告しますね。

緑色に広がる小麦畑を見ながら桜井のまちへ。
「写真とりたいっ」と叫んだのですが、車は急に止まれない。


茶色トーンに染められた冬景色のなかで、小麦の緑色はほんとうにハッとするほど新鮮で魅力的。
また改めて撮りに行かなくちゃ。

栽培している小麦はそうめんに適する品種に変えつつあるというのも朗報ですね。


↓それから、「かずは最中」を作っていらっしゃる菓匠 松蒼庵というお店へ。



万葉=かずは、という命名からもわかるように、ご主人は万葉集や記紀にお詳しいようで、『かぎろひの大和路』も気に入ってくれるはず、というのが先輩たちの思いのようでした。ありがたいことです。

耳より情報ゲット。
なんとあのマルツベーカリーの「アンフライ」の餡はこちらで製造されているとのことです。→アンフライの記事
もともと餡屋さんなのだそうです。

「かずは最中」も「どら焼」も買ってきましたので、これも改めてご紹介しまーす。


この後、団長さんは仕事に戻られ、先輩とワタクシは桜井のまちをウロウロ。

同じ下宿でいた頃は、先輩、後輩という間柄もあったとはいえ、さほど親しいわけではなかったのに(卒業後も音信不通だったし)、まさか、奈良で今こうして一緒に歩いているなんて…不思議~。

先輩、団長さん、お世話になりました。ありがとうございました。

先輩が育てた白菜と手づくりのお漬物をいただきました。

心がこもっていて、特別な味わいです。


関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2012/01/25 Wed. 23:20 [edit]

category: かぎろひの大和路

TB: --    CM: 4

25

コメント

 

emirinさん
こんにちは!
先輩っていう存在は不思議ですね~
こんな可愛がり方をされるのって、先輩だけ。
いつまでも頭が上がりませーん。
地元にいる人ならではの情報をいろいろ教えていただきました。
でも、1つだけ、ブログに書いたらアカン、というのもあるんです。
よそからいっぱい来られたら困るって、ヒミツネタです^^

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/01/26 13:03 | edit

 

らん♪ちゃん
こんにちは~
人のつながりがどんどん広がって、とても充実した1日でしたよ。
お酒と食べ物は、生きることと切り離せませんからね。
どうしても、そちらへ^^;
らん♪ちゃん同様ねっ。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/01/26 12:58 | edit

 

おはようございます!
楽しい一日でしたね!
団長さんや先輩さん・・・
かぎろひさんも、なんだか可愛く見えますよぉ~(笑)
三輪・桜井散策・・・なるほどの場所がいっぱい!
「かずは最中」や「どら焼」・・・どんなんかなー?(わかるかな?)

URL | emirin #79D/WHSg | 2012/01/26 09:58 | edit

 

おはようございます。
なんて充実した一日♪
かぎろひさんらしくって素敵です(^-^)
これからも、益々期待が膨らみます。
で、お酒と食べ物の話も多かった(笑)

URL | らん♪ #79D/WHSg | 2012/01/26 05:38 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form