fc2ブログ

10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

よみがえる新日本紀行 

7月1日、情報をいただきました。

230701ライン

「新日本紀行」なんとなく懐かしい。サイトによると

2307よみがえる新日本紀行

昭和38年から57年にかけて、日本各地の風土や人々の営みを描いた「新日本紀行」。最新のデジタル技術で鮮やかによみがえる。番組の舞台を再び訪ねたミニ紀行も合わせて放送。半世紀の変化を紹介する。

7月1日(7日)は、奈良県の「今井町」なんですね。昭和54年の映像だそうです。
昭和54年というと1979年。44年前や!

ふと思いだしたのが「かぎろひの大和路」の旧刊。
今井町の特集をしたのはいつだったっけ、と引っ張り出してみると

2307旧かぎろう

なんと、昭和58年の発行でした(笑)

今井町の中心的存在である称念寺は修復工事を終えたようですが、40年前にお訪ねしたときは、本堂の屋根が波打ち、瓦の隙間から草がぼうぼうと生えていて驚いたのを思い出します。

2306称念寺


当時のご住職にお話をうかがったりしていて

2306今井博道氏

しばし懐かしいひとときを過ごしました。新日本紀行でも今井住職が話されているようですね。

あーっ、ヤブヘビ(-_-;)、すいません、現在の『かぎろひの大和路』遅れたまま、なかなか進まずデス。というかしばらく手つかず。目の前のことに追われていて放ったらかしの状態で申し訳ございません。気にはなっているのですが…


そうそう、称念寺のホームページを見ていて、見学会があることを知りました。⇒

2023年7月より月2日文化財本堂公開いたします

  7月13日木曜日  10:00~12:00  13:00~16:00

  7月14日金曜日  10:00~12:00  13:00~16:00

  8月10日木曜日  10:00~12:00  13:00~16:00

  8月11日金曜日  10:00~12:00  13:00~16:00

決まり次第9月からもおしらせいたします
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2023/07/02 Sun. 22:34 [edit]

category: 耳より情報

TB: 0    CM: 2

02

コメント

称念寺 


大和の和尚さん こんにちは。コメントありがとうございます。

じ、じつは、残念ながら、我が家も視聴できる環境ではないんです(;^_^A

称念寺さんの見学会には行けたらいいなと思っているのですが。

URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2023/07/04 11:22 | edit

稱念寺 


大和の和尚です。
今井町にある「稱念寺」、修復工事も終わり綺麗になりましたね。
以前から何回も訪れた寺院で工事期間中も工事現場を見学に行った事があります。

この「よみがえる新日本紀行」の「稱念寺」の収録にも偶然遭遇しました。
5月18日です。放送日時も聞いていたのですがなんせ我が家ではBSPは
視聴出来ないのでどのような仕上がりか不明です。

URL | 大和の和尚 #1B17l5wo | 2023/07/03 21:32 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3347-28408199
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list