かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
金沢21世紀美術館
金沢21世紀美術館へは、今夏訪ねる予定だった。
決めたのは昨秋。
それが、ワタクシの意思とは別のところで、意外にも早く実現したことに、驚き、いささか複雑な思いを隠せないでいる(夏はどうしよう)。
1月28日、金沢21世紀美術館は雪の中だった。

「まちに開かれた公園のような美術館」というコンセプトどおり、何の垣根もなく、威厳もなく、ただひたすら大らかにやさしく諸手を広げていた。
裏も表もないガラスの壁面、円形の建物が、開放感をあふれさせている。
↓内部から外を見ると

無料ゾーン、有料ゾーンが迷路のように入り組み(初訪問のワタクシにはそのように感じられた)、驚くほどたくさんの老若男女が行き来していた。
いわゆる“美術館”とは一線を画している、ね。
美術館の中にすでに“まち”ができているようだった。

多彩(雑多)なものがあちこちでうごめき、価値観も評価も決めるのはあなた次第、というスタンス。お仕着せ的な展示はない。
評価の定まった美術品を守り伝えていくタイプの美術館ではありません、とおっしゃった館長さんの言葉が印象的。いろいろなものを見ながら、美術って? 文化って? みんなで考えていきましょう、みんなで創っていきましょう、っていう感じかな。
館のあちこちの恒久展示にも目を奪われる。
↓見たかった“スイミングプール”

ゆらゆらとした水中を人が歩いて…、上から手を振ると下から応えてくれるのも楽しい…
上からのぞく人にも、水中を歩く人にも、どちらの体験も可。
↓や、あんなところに、人が!


実話に基づいてつくられた映画『終身犯』(1961年 米国)に着想を得て制作されたという。
監獄に入れられた主人公が独房で小鳥を飼い、やがて鳥類学者となる、というお話。
※金沢21世紀美術館
〒920-8509 石川県金沢市広坂1丁目2番1号
Tel:076-220-2800 / Fax:076-220-2802
- 関連記事
09
« 復活宣言 | 3日連続のご馳走を振り返る »
コメント
らん♪ちゃん
おはようございます。
再びのコメント、気がつかなくて、失礼しました。
夏だと、あさがお見られるんですね。
やっぱり行きたいな。
まだしばらくはゆっくりしてくださいね。
私のほうこそヤバイ。筋力なくなってる~^^;
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/02/11 09:37 | edit
あっ・・・・まだ病んでいるようです(*_*;
「あじさい」じゃなくって「あさがお」でした(苦笑)
今日あたりから私は復活しだしてきましたよ!
らん♪ちゃん
こんばんは!
もうびっくりですよ。
鬼の霍乱は、私だけではなかったんやって。
もう大丈夫ですか。
私はまだ調子が出ないのですが、らん♪ちゃんも、もう少しおとなしくしていてくださいね~
金沢はほんまにええとこですね。
また行きたいです~
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/02/10 19:50 | edit
こんにちわ!
実家の金沢を紹介してくださると嬉しいです(*^_^*)
ありがとうございます!
21世紀美術館は、まだ私が金沢に在住のときに出来たので
仕事帰りに寄ったり夜散歩したりしました♪
夏は子供たちの植えた「あじさい」が美術館の窓を覆い
森の中の美術館みたいになったりしてました(^^♪
(今はあじさいしてるのかな?)
中のカフェも金沢では有名なお店が入ってて
おいしいですよ♪
MILK MODEさん
おはようございます!
楽しい美術館でしたね。
驚きや発見もいっぱいあって。
今度、金沢へ行くようなことがあったら、また立ち寄ると思います。
もっとゆっくりウロウロしてみたい。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/02/10 07:36 | edit
円亀山人さん
おはようございます!
まだ自宅待機中ですのに、パソコンの前にいる時間もぐんと減ってしまいました。
遅くなりすみません。
お聞きするたびに、四国へ、丸亀へも行ってみたいと思うのですが、こちらはチャンスがなかなか巡ってきません。もっと本気で思わないといけないのかも^^;
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/02/10 07:27 | edit
こんばんは!
3年ほど前、金沢旅行に行った際に、こちらの美術館にも
立ち寄りました。
プールありましたねえ!知らない人と、手を振りあえるのが楽しいですよね。
金沢は本当にいい所ですね。しっぽり茶屋街もいいし、アートも体感出来るし、
食べ物も美味しいし…、また是非行きたい街です。
斬新な感覚と美意識で創られた美術館ですね。
「現代美術」のコレクションというのも珍しい。
金沢は3回行ったが、この美術館も「石川近代文学館」(四高跡)も
まだ出来ていなかった。
当市にも3つ美術館があり、地方新聞社が経営している「現代美術館」は、
いつ行っても入場者は私独り。
猪熊現代美術館は駅前ですから、「21美」同様? 都市型かも。
唯一郊外の公園でゆったりできるのが、民間の「丸亀美術館」で、
バルビゾン派を中心とした、こじんまりした展示が疲れなくていいです。
これからが本番の「雛(ひいな)館」も見ごたえがありますよ。
URL | 円亀山人 #79D/WHSg | 2012/02/09 19:59 | edit
*ならら*さん
こんばんは
*ならら*さんにとっては、金沢は第2のふるさと?
たしか、昨年、この美術館を取り上げていらっしゃいましたよね。
やっと行くことができましたが、たくさんの人で賑わっていて、驚きました。
団体旅行だったので、案内はしていただけましたが、ショップは見そびれました。
やっぱりもう一回行かなくちゃ。
プール、おもしれえ!
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/02/09 19:29 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |