かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
東大寺境内を探訪
「かぎろひ歴史探訪」2023春季の部が、5月25日(木)をもちまして終了しました。
センセの脚がまだ万全ではないので、おそるおそる3回を企画してみましたが、無事に終えることができてホッとしております。また、変わらずたくさんの方にご参加いただき、うれしい限りです。行き届かなくて申し訳ありませんm(__)m
5月25日、写真での報告です。
南大門前


↑東大寺ミュージアム拝観後
二月堂へ

二月堂から山手観音堂へ

四月堂

正倉院

転害門

帰路、県庁屋上からも景観を楽しみました。

そうそう、センセが力を込めた良弁僧正講座

ご参加の皆様、ほんとうにありがとうございました。

秋季の予定も決まっていますので、欠席された方には郵送します。ちょっとお待ちくださいね。
追って、HPにも掲載します。
センセの脚がまだ万全ではないので、おそるおそる3回を企画してみましたが、無事に終えることができてホッとしております。また、変わらずたくさんの方にご参加いただき、うれしい限りです。行き届かなくて申し訳ありませんm(__)m
5月25日、写真での報告です。
南大門前


↑東大寺ミュージアム拝観後
二月堂へ

二月堂から山手観音堂へ

四月堂

正倉院

転害門

帰路、県庁屋上からも景観を楽しみました。

そうそう、センセが力を込めた良弁僧正講座

ご参加の皆様、ほんとうにありがとうございました。

秋季の予定も決まっていますので、欠席された方には郵送します。ちょっとお待ちくださいね。
追って、HPにも掲載します。
- 関連記事
スポンサーサイト
26
« 戒壇堂のセンダン2023 | 本日25日、「かぎろひ歴史探訪」実施します »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3309-74a56fba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |