fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

秋篠川沿いの光と陰、探訪報告 

4月20日(木)、今季2度目の「かぎろひ歴史探訪」を実施しました。

センセの脚が以前の状態にまで復活していないこともあり、スムーズにはいかず申しわけありません。ワタクシが先頭を歩いたときは、打ち合わせ不足で、センセが話をする箇所がずれていたり、また、第一弾、第二弾と分かれることになったりしてしまいました。

これからもこんな感じになると思います。かぎろひらしいということで、お許しください。

コース
近鉄橿原線尼ヶ辻駅⇒垂仁天皇陵⇒尼辻旧集落⇒天神社⇒斉音寺天満神社⇒唐招提寺⇒薬師寺東の里集落⇒薬師寺⇒休ヶ岡八幡宮⇒秋篠川右岸⇒平城京西市跡⇒九条駅


先頭を歩くことが多くなって、写真がめっきり減りました。ちょっと残念。

菅原伏見東陵(垂仁天皇陵)

230420垂仁陵
↑前日の雨のせいでしょう、周濠の水量がたっぷりに満ち、2度の下見を合わせてもいちばんの美しさでした。


天神社で

230420天神社


斉音寺天満神社

230420天満神社


薬師寺さんは、落慶法要の準備中

230420落慶法要準備中2

2304東塔

招待券をたくさん提供してくださったNさんに感謝です。ありがとうございました。

さだまさしさんを見かけた方も多かったようです。

230420さださん
↑Yさん撮影


秋篠川沿いを歩いて、平城宮跡西市から九条駅へ

230420秋篠川

皆様、ありがとうございました。

230420記念撮影
↑東塔に焦点が当たり人物がボケ気味の記念写真m(__)m


反省会は久しぶりに野外で

230420反省会2

「西の京みやげ処きとら」さんで、ビールや奈良酒を仕入れて楽しみました。

Kさんのお母様がこのブログを見て、反省会用に「持っていくように」とたくさんのアテを託してくださったとか。高齢のお母様がブログを見てくださっていることにも驚くばかりですが、ご配慮にも感謝申し上げます。ありがとうございました。


無事に終わりホッ。センセの脚も前回より復活しているような気がしますし、何よりもたくさんの優しいお仲間がいることがうれしくてなりません。カンパイ!

ああ、でも昨夜はちょいと飲みすぎましたー。反省会から一夜明けて、反省しております。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2023/04/21 Fri. 14:11 [edit]

category: かぎろひ歴史探訪

TB: 0    CM: 0

21

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3274-73a0dab8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list