fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

石清水八幡宮へ 

長らく気になりながら、なぜか一度もお参りしたことがない石清水八幡宮。

昨年あたりから、ますます気になり始めまして。
というのも、昨年行った「星のブランコ」近くの展望デッキから男山が見え⇒★

2212展望デッキから
↑再掲


今年2月に登った交野山や国見山からも望めたのでした。⇒

つい先日の「かぎろひ歴史探訪」では、大安寺の、元石清水八幡宮へお参りしたことでもあるし、
もうこれはもう呼ばれているとしか…(笑)

徒然草に登場する
年寄るまで、石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、の仁和寺の法師みたい(笑)


番外編歴史探訪を企画案内してくださるYさんに、ひと言漏らすと、なんと、実現しました~!

4月10日、京阪石清水八幡宮駅に集合

230410京阪石清水八幡宮駅



男山山頂に鎮座する石清水八幡宮へは、ケーブルもあるのですが、全員が歩いて目指しました。

230410歩いて


20~30分くらい? で第三の鳥居に着

230410三の鳥居

230410参道

230410南総門
↑南総門をくぐると


壮麗な社殿が!

230410石清水八幡宮

230410国宝本社2

230410国宝本社


若宮社と若宮殿社

230410若宮社


校倉も

230410校倉


築地塀は信長さんのご寄進なんですって。通称「信長塀」

230410信長弊


ご神木の楠は樹齢700年とか。

230410楠2

こちらにも手を合わせたくなります。京都府指定天然記念物

230410楠

ようやく石清水さんにお参りできて感謝感激。ありがとうございました。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2023/04/12 Wed. 22:20 [edit]

category: 県外

TB: 0    CM: 0

12

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3265-eaf24091
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list