fc2ブログ

08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

大安寺から佐保川桜並木(3/30)あんない 

いよいよ、「かぎろひ歴史探訪」再スタートの日が来週に迫ってきました。

今期3回は、センセの脚のこともあり、ワタクシどもの近場にさせていただきました。第一回は生活エリアでもあります(笑)

JR奈良駅を10時に出発して、最初のポイントは杉山古墳。

2303sugiyama.jpg

全長154m、古墳時代中期の前方後円墳

2303sugiyamazu.jpg


上ってみましょう

2303杉山古墳2


なかなかの見晴らしです。

2303sugiyama見晴らし


大安寺の瓦を焼いたとみられる窯跡が復元されています。

2303瓦窯跡


杉山古墳と瓦窯跡については以前、ブログで紹介しましたのでよろしければ⇒


杉山古墳は大安寺の旧境内。ここから、めざす大安寺まではすぐ。途中、僧房跡を通ります。

2303僧房跡

2303大安寺旧境内


大安寺さん、拝観させていただきます。

2303大安寺

本堂で法話を拝聴します。

そして、ラッキーにも特別拝観すべりこみ~

2303大安寺特別開扉

拝観料は500円。
奈良市のななまるカードをお持ちの方も特別拝観中につき適用外となりますので念のため。

かつて、七重塔が東西にそびえていたという大安寺。広い塔跡に立って往時をしのぶひととき

2303大安寺塔址全体
↑背後は八幡神社の杜


基壇が整備されています。

2303大安寺塔址全体2

西塔跡には心礎がのこり、壮大さを今に伝えています。

2303大安寺西塔跡



八幡神社は大安寺の鎮守として建てられました。元石清水八幡宮とも。

2303八幡神社

男山の石清水八幡宮よりも前に勧請されたと伝わります。⇒

2303八幡神社2

2303八幡神社3
↑安産祈願のハトがいっぱい~

さて、八幡神社から西へ、佐保川へと向かうのですが、いわゆる「歴史の道」は、歩道がないうえに車の通行量がとんでもなく多くて、ワタクシにとってはこれがいちばんの難題でした。

2303歴史の道2

歩きにくいけれど、奈良市埋蔵文化財調査センターに立ち寄るにはここを行かねばならないし…

と悩んでいたところ、センセが一人で下見歩きをしてきて、いとも簡単に解決してきはりました(笑)

歩道のない車量の多い道を行くなどもってのほか。集落を抜けて、菩提川沿いに歩いて佐保川へ出るというもの。奈良市埋蔵文化財センターはあっさり切り捨て、とあいなった次第です。



歩きにくい道を通って埋蔵文化財調査センターへ行ったとしても、そこからの佐保川右岸もまたしばらく歩道のない道なんですよ。

いさぎよく奈良市埋蔵文化財調査センターをパスすることで、結構歩きやすくなりました。さすがセンセ(笑)
それでなくても、お昼の時間が遅くなりそうだったので、そういう意味でも正解だったかも。

お弁当を食べた後は、NHK奈良放送局をちょっとのぞかせていただいて

2303NHK.jpg

2303NHK2


平城京左京三条二坊宮跡庭園へ

2303宮跡庭園

2303宮跡庭園3
↑パンフレットから

奈良市文化財課から説明に駆けつけてくださることになっています。お楽しみに!


大宮通りを隔てたところは長屋王邸跡

2303長屋王邸跡

新大宮駅へと向かいます。

歩くルート(水色の線)

JR奈良~新大宮文字入れ

約8kmのコースとなります。


※「かぎろひ歴史探訪」第18期①「大安寺から佐保川の桜並木」

2023年3月30日(木)10時 JR奈良駅を出発します。
改札口前のコンコースへお集まりください。

事前申し込みなしの飛び入り参加OK(1500円)

久しぶりにお会いできるのを楽しみにしております。
センセは完全復活までにはなっていませんので、一部ポイント移動になると思いますが、ご容赦ください。
口はもとのままですので、よくしゃべると思います。ご覚悟くださーい(笑)

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2023/03/25 Sat. 16:41 [edit]

category: かぎろひ歴史探訪

TB: 0    CM: 0

25

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3246-02addd2b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list