かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
イベント 能と奈良 4月22日
「奈良八重桜の会」は毎年4月、ナラノヤエザクラが咲く頃に愛でる会を開いています。
今年は、来年の復曲能上演を見据えたプレイベントです!

↑チラシは、かぎろひが作成
いつも任されてしまうので、引き受けざるを得ない立場になっております(;^_^A
でも、おかげで少しずつスキルアップしている(のか? -_-;)と考えれば、ありがたいことなのかも。
令和5年4月22日(土)午後1時30分開会(3時30分終了)
興福寺会館(国宝「三重塔」の西隣)
●能楽講演会「《八重桜》を探す!」
講師=西野春雄氏(法政大学名誉教授)
●能《八重桜》復曲の現状
講師=金春流シテ方 金春穂高氏
●ナラノヤエザクラ観賞
会 費: 2,000円(学生1,000円)
先着:100名様
お申し込みは
naranoyaezakuranokai@gmail.com
お名前、ご住所、電話番号などを書いてお申込みください。
このブログのメールフォームからでもOKです。
今年は、来年の復曲能上演を見据えたプレイベントです!

↑チラシは、かぎろひが作成
いつも任されてしまうので、引き受けざるを得ない立場になっております(;^_^A
でも、おかげで少しずつスキルアップしている(のか? -_-;)と考えれば、ありがたいことなのかも。
令和5年4月22日(土)午後1時30分開会(3時30分終了)
興福寺会館(国宝「三重塔」の西隣)
●能楽講演会「《八重桜》を探す!」
講師=西野春雄氏(法政大学名誉教授)
●能《八重桜》復曲の現状
講師=金春流シテ方 金春穂高氏
●ナラノヤエザクラ観賞
会 費: 2,000円(学生1,000円)
先着:100名様
お申し込みは
naranoyaezakuranokai@gmail.com
お名前、ご住所、電話番号などを書いてお申込みください。
このブログのメールフォームからでもOKです。
- 関連記事
スポンサーサイト
08
« 御所工業団地から見る金剛・葛城の雄姿 | おたいまつ 7本目 2023.3.6 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3228-653c6e94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |