fc2ブログ

04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

獅子窟寺 

2月11日、交野三山をメインに山歩きをしたとき⇒

最初のポイントが獅子窟寺でした。

230211獅子窟寺道標

お寺までの道は急こう配。舗装道なのですが。

230211獅子窟寺へ

230211獅子窟寺へ2


かつては仁王門があったようです。

230211仁王門跡


獅子窟寺

230211獅子窟寺


山岳信仰や修験道を思わせますよね。

やはり、高野山真言宗のお寺でしたー。

230211交野八景

あの役小角が、金剛山からやってきて薬師浄土を開いたのだとか。

230211獅子窟寺とその周辺説明板

空海さんも修行してはったとか。

巨石群に驚くばかり。

230211岩

230211岩2

230211岩3


ご本尊の薬師如来坐像は国宝!

カヤノキの一本造り、高さ92cm。平安時代初期。

1週間ほど前にお願いしておくと拝観できるようです。

交野市観光協会のサイトで知ったのですが⇒
大坂夏の陣で、12あったお堂のほとんどが消失したそうですが、仏像は僧侶たちの手で密かに奈良に運ばれて難を逃れ、今日に伝えられたきたのだとか。

もういちど、ゆっくり訪ねてみたいものです。

今回、山の会に参加させていただいたのですが、ペースが速すぎ。まあおかげで、山を5つも踏破でき、3時半には解散できたのですが。

写真を撮っているのはワタクシだけ。立ち止まるわけにはいかず、歩きながらなので、ブレブレの写真も多くて、個人的にはちょっと残念なんですよねぇ。

獅子窟寺

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2023/02/26 Sun. 22:26 [edit]

category: 県外

TB: 0    CM: 0

26

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3218-fbd5bcbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list