かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
タングラム
先日来、夫がなにやら、工作? めいたことをやっている様子。
あーちゃんの誕生日プレゼントにしようかな、と。
ほんとは木材で作りたいとこやけど、それは無理なので厚紙を使うらしい。
大きな三角形、小さな三角形や四角形を7つ使って正方形を作るという遊びである。

↑厚紙を油性ペンで一生懸命塗っていたのはいいが、テーブルにまで浸透して、拭いてもとれない。をいをい。
既製の素敵な商品を探してプレゼントするのではなく、自分で作るというのがいかにも夫らしい(笑)
できるか!? とワタクシに投げかけてきたではないか。
あーちゃん用やろ、軽い軽い、とやり始めたものの、ん、ん、難しいやん(-_-;)
まあがんばってと、夫はほくそ笑んで出かけた。
そのすぐ後で、あっ、できたぞ!

なんや、正方形ちゃうやん。これはどう見ても長方形やな。
これが正解と思っているところが、いかにもワタクシらしい(笑)
うれしがって、夫の後ろ姿めがけて「できたでー」と叫んでもみたのだけれど。
気をよくして掃除を始めたところ、あれっ、落ちているピースを発見(;'∀')
できたと思った四角形は、6個しか使ってなかったのだ(笑)

なんてこっちゃ。お恥ずかしい。
後日、なんとか成功

それにしても、おもしろいなあ。
「タングラム」を検索してみると、
紀元前2000年頃の中国が発祥と言われています。
正方形だけではなく、いろいろな形を作ることもできるという。

子どもだけではなく、大人もやりだすと、ハマりそう。
あーちゃんの誕生日プレゼントにしようかな、と。
ほんとは木材で作りたいとこやけど、それは無理なので厚紙を使うらしい。
大きな三角形、小さな三角形や四角形を7つ使って正方形を作るという遊びである。

↑厚紙を油性ペンで一生懸命塗っていたのはいいが、テーブルにまで浸透して、拭いてもとれない。をいをい。
既製の素敵な商品を探してプレゼントするのではなく、自分で作るというのがいかにも夫らしい(笑)
できるか!? とワタクシに投げかけてきたではないか。
あーちゃん用やろ、軽い軽い、とやり始めたものの、ん、ん、難しいやん(-_-;)
まあがんばってと、夫はほくそ笑んで出かけた。
そのすぐ後で、あっ、できたぞ!

なんや、正方形ちゃうやん。これはどう見ても長方形やな。
これが正解と思っているところが、いかにもワタクシらしい(笑)
うれしがって、夫の後ろ姿めがけて「できたでー」と叫んでもみたのだけれど。
気をよくして掃除を始めたところ、あれっ、落ちているピースを発見(;'∀')
できたと思った四角形は、6個しか使ってなかったのだ(笑)

なんてこっちゃ。お恥ずかしい。
後日、なんとか成功

それにしても、おもしろいなあ。
「タングラム」を検索してみると、
紀元前2000年頃の中国が発祥と言われています。
正方形だけではなく、いろいろな形を作ることもできるという。

子どもだけではなく、大人もやりだすと、ハマりそう。
- 関連記事
スポンサーサイト
23
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3215-9eb4b94d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |