かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
子嶋寺の紅梅
14
« 畝傍山賛歌 壷阪山駅から飛鳥駅 | 360度ビューの交野山 »
コメント
珠玉の仏教美術
大和の和尚さん こんにちは。コメントありがとうございます。
西新館の「珠玉の仏教美術」で二幅公開されているようです。3月19日まで。
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/usual/202302_bukkyo/
過去に何度か拝見していますが、いずれも奈良博です。すばらしいですよね。公開中に行く予定です。
先日、高取へ行った帰り橿考研附属博物館に立ち寄る予定でしたが、時間がなくなってしまい残念です(-_-;)
URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2023/02/16 11:03 | edit
曼陀羅公開
こんにちは、大和の和尚です。
奈良国立博物館で保管されている「胎蔵界」と「金剛界」の「両界曼陀羅」が公開されているのでしょうか?知りませんでした。
平成10年1月23日(金)~27日(火)に地元で里帰り公開された時に見た事があります。当時、私のHPでも案内してました。
http://www.mahoroba.ne.jp/~nakamoto/takatori/eve9801.htm
本来地元で保管され時々公開されるのが嬉しいのですが・・・。
なかなか国宝ともなると保管管理面でそうもいけませんね。
ちなみに昭和55年と平成10年に里帰りしてます。
また地元で公開して欲しいと思ってます。
URL | 大和の和尚 #1B17l5wo | 2023/02/16 09:02 | edit
楽しみです
なむ隊長ゞ こんばんは。コメントありがとうございます。
子嶋寺の両界曼荼羅は、奈良博で何度か拝見しておりますが、今回も出陳されているのは知りませんでした。奈良博に寄託されているのでしたよね。近々行く予定にしておりますので、楽しみが増えました。
URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2023/02/15 20:37 | edit
両界曼荼羅
こんばんは!
懐かしいです。
今、子嶋寺の両界曼荼羅が奈良国立博物館の西新館で展示されていますよ。(3月19日まで)
国宝ということもあって、見ごたえがあります。
URL | なむさいじょう #xJNZT49Y | 2023/02/15 18:47 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3205-8a941639
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |