fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

薬師寺双塔を追っかけながら 

4年前、富雄丸山古墳の現地説明会に行ったときは、近鉄富雄駅からバスを利用した⇒

今回(1月29日)は自宅近くのバス停から「奈良県総合医療センター」(奈良市七条西町)行きに乗り終点から歩いてみた。富雄川沿いに徒歩15分~20分くらい。

富雄丸山古墳は住宅地(若草台)の中にあるので、バス便が結構あって、意外に便利なことを前回知った。どのバスに乗っても、近鉄沿線のどこかの駅に運んでくれる、という感じだ。

今回も帰りはどのルートにしようか決めていなかった。富雄か学園前まで歩いてもええな、と思ったり。

見学を終えてぶらぶら歩いていると、バスが横づけに~。
行先を確かめずにバスに乗り込んだら「郡山」行きだった。
それなら近鉄郡山駅から電車に乗るつもりだったのだが、途中、気が変わり、秋篠川沿いに歩いて帰ることに。大和郡山城ホール前で降りて休憩してから、ハイキング。

薬師寺の塔の見え方の変化を楽しみながら歩いたよ。

平城京西市跡から

230129西市跡


以下の写真は秋篠川畔から

230129薬師寺双塔2

230129薬師寺双塔3

230129薬師寺双塔4

230129薬師寺双塔5

230129薬師寺双塔6


やがて、唐招提寺の杜が目の前に広がって

230129唐招提寺


塔を見ながらのハイキングも終了。

富雄丸山古墳の立地。この次は、古墳から歩いて帰ろう。

230129地図2
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2023/02/03 Fri. 21:16 [edit]

category: 塔の見える風景

TB: 0    CM: 0

03

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3194-abdddf75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list