かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
奈良から私市まで

距離的には近いのだけれど

↑クリックで少し拡大
電車で行こうとすると、ぐるっと大回りするような感じで、しかも乗り継ぎ必至。
いくつかルートは考えられるが、12月6日乗った路線を紹介してみたい。初めてのルートなのでちょっとどきどきしながら早めに出発。
奈良⇒(近鉄京都線急行)⇒新田辺駅(下車、乗り換え)⇒JR学研都市線京田辺駅⇒河内岩船駅(下車、乗り変え)⇒京阪河内森駅⇒私市駅
新田辺駅でJRに乗り換えようとしたら、えっ、歩くん? この駅まではJRと並行して走っていると思っていたら、ちょっと離れていたのね(笑)。こんなことなら、新祝園で乗り換えたらよかったなー(先ほど調べてみたら、運賃もそのほうが安かった)。
※さらに、JR奈良駅から木津経由で行った場合を調べてみると、近鉄を利用するより安い。微妙に違うのね。もっと事前調査せないかんね^^; オモシロイ(笑)
近鉄奈良駅ー新田辺経由ー私市 810円 1時間20分(45分)
近鉄奈良駅ー新祝園経由ー私市 790円 1時間20分(55分)
JR奈良駅ー河内磐船ー私市 750円 1時間15分(53分)
↑右は所要時間(乗車時間)
JR京田辺駅へは5分くらい歩く。途中振り返って

京田辺駅から

JR学研都市線(片町線)に乗るが、結構ローカルで、電車がなかなか来ないうえに、途中の駅でもかなり停車。でも、時間的に余裕があったので、のどかな風景を楽しむことができた。
河内岩船駅でおりて、京阪河内森駅へ。ゆるやかな坂を上って、ここも5分ぐらい歩く。

河内森駅からはひと駅で終点私市。

交野のまちは魅かれる所が多くて何度でも行きたいなあと思うのだが、ちょっと不便なので二の足を踏むのよね。
生駒あたりから電車が通じていれば助かるのになあ。
で、思い出した。3年前、京阪交野線のことを書いたとき(⇒★)、鉄道に詳しい大和の和尚さんからコメントをいただいたのだった。
そのまま紹介
京阪交野線を行く
大和の和尚です。鉄ネタですのでコメントを。
この京阪交野線は昔「信貴生駒電鉄」だった事を御存知でしょうか?
「信貴生駒電鉄」は王寺~生駒~枚方東口(現在の京阪枚方市駅)まで計画しており、王寺~生駒間と枚方東口~私市間を開業し、私市~生駒間が未成路線となりました。
王寺~生駒間は近鉄に吸収合併、枚方東口~私市間は交野電気鉄道(現京阪)へ譲渡され、現在の路線「近鉄生駒線」「京阪交野線」となってます。
昭和10年頃に発行された「京阪電車沿線名勝案内図」には「ひらかたひがしぐち」から分岐して「信貴生駒電車」とし、「むらの-こうづ-かたの-いわふね-かわちもり-きさいち」と駅があります。
現在の京阪交野線と比べると、「宮之阪」「星ケ丘」がなく「いわふね」があります。「いわふね」は省線(現JR)との乗換駅であったのであろうか。
いずれにしても、もし私市~生駒間が開業していれば、現在の人の流れが変わっていたかも知れません。
かぎろひさん、この未成線が出来ていれば生駒経由で帰れたかも・・・。
URL | 大和の和尚 #1B17l5wo | 2019/07/03 19:49 | edit
ワタクシも今の気持ちと同じ返信で笑えます。
和の和尚さん おはようございます。コメントありがとうございます。
そんな計画があったとは! たしかに、生駒ー私市は距離的にはさほど遠くないので、構想も自然な感じがしますね。生駒山地に連なる丘陵地を越えるルート設定や工事が大変だろうなとは素人ながら想像できますが。
ああ、それが開通していれば、交野方面へ足しげく通ったのに、と残念です。今はちょっと回り道過ぎますよね。
富雄からバスを利用して、くろんど池や私市へ、ハイキングがてら行ってみようと思っているところです。
URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2019/07/04 07:04 | edit
- 関連記事
16
« 手づくり柚餅子2022 | ン十年ぶりに床屋へ行ったヒト »
コメント
知りませんでした
大和の和尚さん コメントありがとうございます。
おお、京阪バスは盲点でした。生駒から乗り継いで行けるとは!
一度、試してみたいと思います。
が、土日祝のみと本数を考えると厳しいものがありますね。
URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2022/12/17 11:35 | edit
生駒~私市
大和の和尚です。
ご指名いただきましたので・・・。
生駒~私市間の公共交通手段ですが、現在ではバスを乗り継げば何とか行けます。
昭和38年に生駒~私市までの奈良交通の路線バスが開通してます。
その後直通運転がなくなり、現在では奈良交通と京阪バスを乗り継げば何とか行くことが可能です。但し、京阪バスが土休日しか運行されず、しかも本数は往復2本のみです。
「北田原」や「田原台一丁目」が乗り継ぎバス停となりそうです。
(例)生駒駅南口(10:31)→田原台一丁目(10:55)=(11:15)→京阪私市(11:40) 運賃320円+370円
ちなみに京阪バスには「星のブランコ」バス停があります。
一度挑戦してレポートお願いします。
URL | 大和の和尚 #1B17l5wo | 2022/12/17 10:33 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3145-341c6d87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |