かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
アロエの生命力
母がわが家にアロエを持ち込んだのは、かれこれ30年ほど前になるだろうか。
傷薬になるとか、二日酔いに効くとか効かないとか、そんなことを聞いたような気もするが、1度も試さないままである。
トゲトゲしていて、なんか可愛げがないので、放ったらかし。植え替えもしていない。たまーに水をやり、寒くなると屋内へ入れるだけ。
引っ越しのとき、処分も考えたが、一応元気にしているようなので、そんなこともできず連れてきたのだった。
しかーし、今年の春にベランダに出したきり、その存在をすーっかり忘れていた。
自分の心理面を考えると、見たくなかったのだろうか、ベランダの、ちょうど死角になる場所に置いてあったのだ^^;
アロエに気づいたのは、先日の11月11日のことである。
ちぢこまり、赤くなって、そこにいた。
君は寒さが苦手だったよね、ごめんね、と言いながら、バサッと水をかけてから、屋内へ入れてみたが、もう命の火が消えかけているように思われた。
その夜のアロエ

ところが、2日、3日と経つと、緑色が現れ始めて。
昨日、4日目には

君はスゴイ!
あんなに冷ややかに放っておいたアロエくんへの愛おしさが奔出(笑)
来年、温かくなる頃に、全身の点検をして労り、ひと回り大きな鉢に植え替えてやろう。トゲトゲは痛そうだが、それも苦にならない、と思う。
傷薬になるとか、二日酔いに効くとか効かないとか、そんなことを聞いたような気もするが、1度も試さないままである。
トゲトゲしていて、なんか可愛げがないので、放ったらかし。植え替えもしていない。たまーに水をやり、寒くなると屋内へ入れるだけ。
引っ越しのとき、処分も考えたが、一応元気にしているようなので、そんなこともできず連れてきたのだった。
しかーし、今年の春にベランダに出したきり、その存在をすーっかり忘れていた。
自分の心理面を考えると、見たくなかったのだろうか、ベランダの、ちょうど死角になる場所に置いてあったのだ^^;
アロエに気づいたのは、先日の11月11日のことである。
ちぢこまり、赤くなって、そこにいた。
君は寒さが苦手だったよね、ごめんね、と言いながら、バサッと水をかけてから、屋内へ入れてみたが、もう命の火が消えかけているように思われた。
その夜のアロエ

ところが、2日、3日と経つと、緑色が現れ始めて。
昨日、4日目には

君はスゴイ!
あんなに冷ややかに放っておいたアロエくんへの愛おしさが奔出(笑)
来年、温かくなる頃に、全身の点検をして労り、ひと回り大きな鉢に植え替えてやろう。トゲトゲは痛そうだが、それも苦にならない、と思う。
- 関連記事
スポンサーサイト
16
« 退院後初めて、サックンと | 奈良博庭園の寄付待合 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3114-a6eac9f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |