かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
奈良県庁屋上から畝傍耳成
11月8日、学生時代の友人らが「正倉院展」を見てから、待ち合せたのは、県庁の屋上。
Fさんと明神山に登ってから、ダッシュで来てすばらしい夕景に出あったのは2年前だった。確認してみると、11月6日で、ブログアップしたのは11日。⇒★
今回は夕刻につれて、だんだん雲が多くなり、2年前のような日没シーンは見られなかったが、また違う情趣を楽しむことができた。

あっ、塔の向こうに、耳成山、畝傍山が!

晴天のときは、周りの風景の中に没入してしまって、なかなかとらえにくい、のだ。
光の帯が西へ、そして北へと長く伸びて

↑左は生駒山
たたなづく青垣

東方面

↑左下の建物が、どうもね^^;
大仏殿に特化

やがて、二月堂に灯りが

↑クリックで拡大
奈良県庁屋上の開放時間はこちらから⇒★
Fさんと明神山に登ってから、ダッシュで来てすばらしい夕景に出あったのは2年前だった。確認してみると、11月6日で、ブログアップしたのは11日。⇒★
今回は夕刻につれて、だんだん雲が多くなり、2年前のような日没シーンは見られなかったが、また違う情趣を楽しむことができた。

あっ、塔の向こうに、耳成山、畝傍山が!

晴天のときは、周りの風景の中に没入してしまって、なかなかとらえにくい、のだ。
光の帯が西へ、そして北へと長く伸びて

↑左は生駒山
たたなづく青垣

東方面

↑左下の建物が、どうもね^^;
大仏殿に特化

やがて、二月堂に灯りが

↑クリックで拡大
奈良県庁屋上の開放時間はこちらから⇒★
- 関連記事
スポンサーサイト
12
« ほんとうのなっちゃん日記 | 畝傍山頂からイトクの森古墳コースで下山…のはずが »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3110-5e92fabf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |