かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
かぎろひ歴史探訪は来春再開
退院後のリハビリは「歩くこと」と言われています。「最初のうちは一緒に歩いてください」
本人は(ワタクシがついていくのを)嫌がっていたのですが、あきらめたとみえて、素直に歩いています(笑)
想像していたよりもはるかに復活していて驚きました。杖も、左足の補助具も持っているのですが、どちらも使わずスタスタ、平坦な道なら結構速いくらい。

退院の翌24日は近くの住宅街を1.3km

昨日、25日は、買物を兼ねて3.3km

なかなかやるでしょ。
が、長距離はまだ厳しい感じがします。
今秋から再開しようと思っていた「かぎろひ歴史探訪」ですが…
いろいろとアドバイスをくださる方がいて、ともかく先生の話を聞ければいいので、午前中は先生の講座タイムとして、昼食後は、かぎろひさんが先生を抜きにして引率すればいいやん、とか。
講座の日に、先生が歩くコースの話をして、別の日に歩く。こっちは、かぎろひさんの担当ね、とか。
センセにその話をしたところ、
やっぱり下見歩きもしたいし、本番も前と同じように歩きたい、とのこと。
希望は捨てていません。
そうして、ワタクシも2日つきあっただけですが、これはほんとうに10kmを歩くまで復活するのではないかと思えたのでした。
というわけで、「かぎろひ歴史探訪」は来春からということにさせてください。
「かぎろひ文章教室」は予定どおり、9月28日(水)から始めます。
改めてご報告します。
こんなに元気になったのは、皆様のご心配、応援のおかげと感じています。ありがとうございます。
本人は(ワタクシがついていくのを)嫌がっていたのですが、あきらめたとみえて、素直に歩いています(笑)
想像していたよりもはるかに復活していて驚きました。杖も、左足の補助具も持っているのですが、どちらも使わずスタスタ、平坦な道なら結構速いくらい。

退院の翌24日は近くの住宅街を1.3km

昨日、25日は、買物を兼ねて3.3km

なかなかやるでしょ。
が、長距離はまだ厳しい感じがします。
今秋から再開しようと思っていた「かぎろひ歴史探訪」ですが…
いろいろとアドバイスをくださる方がいて、ともかく先生の話を聞ければいいので、午前中は先生の講座タイムとして、昼食後は、かぎろひさんが先生を抜きにして引率すればいいやん、とか。
講座の日に、先生が歩くコースの話をして、別の日に歩く。こっちは、かぎろひさんの担当ね、とか。
センセにその話をしたところ、
やっぱり下見歩きもしたいし、本番も前と同じように歩きたい、とのこと。
希望は捨てていません。
そうして、ワタクシも2日つきあっただけですが、これはほんとうに10kmを歩くまで復活するのではないかと思えたのでした。
というわけで、「かぎろひ歴史探訪」は来春からということにさせてください。
「かぎろひ文章教室」は予定どおり、9月28日(水)から始めます。
改めてご報告します。
こんなに元気になったのは、皆様のご心配、応援のおかげと感じています。ありがとうございます。
- 関連記事
スポンサーサイト
26
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/3022-6b49f363
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |