fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

葛城山に登る その① 

5月20日、葛城山へ登ったときの話。
葛城高原のツツジが見頃を迎えた日曜日って、こんなにも人出が多かったんですね。

12.5.20尺土駅

↑近鉄南大阪線尺土しゃくど駅のホームが大混雑しているのを初めてみました。
(御所駅へは尺土で乗り換え。大阪方面からの人が多かったですね)

御所行き電車も超満員
(こんなこともあるんや~)。


御所駅とロープウェイ駅を往復しているバスも増便しているものの、人、人、人。

12.5.20バス


歩かれる人も結構多いようでした。

ワタクシももちろん最初から歩くつもりでした。
へへ、実はね、以前、御所特集のときだったかなぁ、いい道を見つけておりましてね、ここをもう一度歩きたかったんです。

駅から、フツーにロープウェイ駅へ行こうとすると、車道を歩くことになります。
歩道のない狭い道を歩くのでかなりストレスがたまるんですよね。で、ワタクシはできる限り、この道を避けているというわけです。

御所駅の1、2本北の細い道を西へ入るだけで、気持ちのいいのどかな景色が展開します。
閑静な住宅地を抜けると、山のほうへまっすぐに続いている細く白い道。

12.5.20白い道


葛城山を背景にしたゆるやかな段々畑のあちこちで、黙々と農作業をされる人たちの姿がちらほら。

12.5.20山の芋


整然と並んだ支柱が目を引く、この畑ではいったい何を栽培されているのでしょう。

12.5.20ヤマノイモ


うつむいて、1つ1つの支柱の根元に丁寧に肥料をまいていかれる姿に熱いものを覚えながら、こちらに近づくまで、眺めることしばし。
「すいませーん、これは何が植えられているんですかぁ。」
おじさまは手をとめて(<(_ _)>)笑顔で応えてくださいました。
「ヤマノイモやでぇ」
早く支柱を立てておかないと、芽を出したらすぐにツルが伸びるのだそう。


どの畑もほんとうに美しくて、土地を慈しみ、丁寧に作物を育てられる心が伝わります。

12.5.20畑

いちばん上は、何の花かわかります?

じゃがいもじゃ? でもワタクシの知るジャガイモは白い花だったような?


12.5.20じゃがいも3

お孫さん(たぶん)とエンドウ採りをされていたおばさまがこの疑問に答えてくださいました。
「白い花はだんしゃく、紫色はメークイン」


風景を楽しみ、人情に触れながら、どんどん山へ近づいていきます。

「篠峰」「櫛羅」でおなじみの千代酒造さんの酒蔵を左手に見ながら進むとすぐに山麓線(県道30号御所香芝線)へ。ここも渋滞のようで、難なく道路を渡ることができました。

12.5.20千代近く道


しばらく西へ進むと、もうしゃあないなぁ、正当ルート(?)へと吸収されてしまいました。
動かない車の列、じゅずつなぎの行列に、唖然。我に返ったのでした。
で、ワタクシもその中の1人に。

12.5.20渋滞

やがて、ロープウェイ駅に到着。わぉ、ここもすご~い人face08

12.5.20ロープウェイ乗り場




ここから、いよいよ登山道に入りますが、長くなりましたので、その②は後日とさせていただきまーす。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2012/05/26 Sat. 11:16 [edit]

category:

TB: --    CM: 14

26

コメント

 

隊長 こんばんは!
おー、ほんまにみんなで登りましょうね。
低山歩き、もともと好きでしたが、最近はもっとはまりつつありまして、
でも1人ではアカンと言われるしで、なかなかデス。
こんなシーズンの時に登る気になったのも、これなら1人でも大丈夫かと。
正解でした。
隊長は以前、忍海駅をめざされていましたが、これはまた別ルートがある?
それとも、下山してからそちらのほうへ向かわれた?
ラッテたかまつ、いいですね。
下山道はよろしく。行きのヒミツコースはまかせてくださーい。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/05/28 21:52 | edit

 

こんばんは!
聞きしに勝るすごい人出ですね。びっくり。
秋のススキの頃にしか行っていないので、来年はツツジの頃に登ってみたいです。
今年の秋、ススキの頃に皆さんと登る作戦もありかと。
ヒミツのコースも歩いてみたい。
下りたら麓のラッテたかまつでソフトクリーム。。。

URL | なむさいじょう #79D/WHSg | 2012/05/27 23:38 | edit

 

*ならら*さん
こんばんは
お疲れさまでした~
もしかしたら、いちばんの人出のときに行ったのかもしれません。
おかげさまで、単独登山もこわくありませんでした。
登山もじゅずつなぎの様相でしたから。
とても楽しかったです。
来年ご一緒にいかがですか。
葛城、金剛は、大和盆地のどこからでも見えるので、やっぱりひかれますよね。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/05/27 20:19 | edit

 

おはようございます
今年はつつじがことほか美しかったようで大変な人出だったと
ロープーウェーのところでバイトをしている知人が言っていました。
やはりすごい人だ!!
でも葛城山はひかれますよね。

URL | *ならら* #79D/WHSg | 2012/05/27 08:33 | edit

 

kozaさん
櫛羅の滝コースは整備されていますが、それでもきつかったですよ。
階段ってシンドイですね。
次回は、北尾根で登りたいと思っています。
ダイヤモンドトレールも歩いてみたい。
シンドイのに楽しい低山登りに、ますますはまりそうです。
あれだけ真っ赤に燃えているのだから、どこかから見えそうですが、どうなのでしょう。これからは、この季節はそれも意識しようっと。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/05/27 07:26 | edit

 

emirinさん
おはようございます。
朝早いのはすがすがしくて、もっと素敵でしょうね。
本来は混んでいるであろう日は避けるのですが、今回は山登りが当初の目的だったので、あえてこの日を選びました。といっても、突然ひらめいたのですけどね^^;
これほどすごい人なら、平日でも良さそうですね。
ジャガイモ、ご存じでしたか~。さすが!
この道、いいでしょう。ちょっとあぜ道なんぞも通るので、あまり吹聴しないほうがいいのかもしれません。マル秘。あ、言ってしまったよ~

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/05/27 07:17 | edit

 

白雪さん
おはようございます。
それにしても大人数がお山へお山へとじゅずつなぎで登っていくのはギョッとするほどでした。花を見に行くのですから、平和の図ですね。
ということは、バスは前年まではフツーのルートで走っていたのでしょうかね。
帰りのロープウェイの待ち時間は大したことはありませんでしたか。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/05/27 07:11 | edit

 

おはようございます。
ロープウェイ待ちのあまりにも長い行列で、安易に歩き始めた革靴集団に会ったことがあります。
ちょっと気の毒な状態になっていました。
準備が整っていれば、誰でも登れる快適な道ですけど。
ところで、あのつつじは奈良県の方からは稜線の具合で見えませんが、大阪の方(羽曳野より南の方)からならチラッと見えますかね?

URL | koza #79D/WHSg | 2012/05/27 06:52 | edit

 

今晩は!
本当に、白い一本の道・・いいですね
どこまでものどかで続いて・・・
ジャガイモ・・・ウフフ知ってましたよ!
ヤマイモは知らなかったです。
私は、朝早く行っていたので、こんなに混んでいる風景は
ロープウェイで降りて来てから・・・
でも、平日の方が、やはり空いてますね!
土・日はすごい。

URL | emirin #79D/WHSg | 2012/05/26 23:30 | edit

 

バスは私達が道草をする前まで近鉄御所から普通に出ていたそうですが途中で身動きがとれなくなり運休になったと奈良交通の人がハンドマイクでガナっておられました。
帰りは確かに山麓線を左折され大回りで近鉄御所駅でした。
話が前後しますが帰りのロープウェイでの女性二人の会話「行きが2時間掛けて帰りは5分カヨー」と柄のお悪いお言葉で話されていました。
私たちは行きも帰りも正しくは6分でした。

URL | 白雪 #79D/WHSg | 2012/05/26 23:07 | edit

 

白雪さん
こんばんは!
たいへんな人でほんとうにビックリでした。
バスはきっと路線変更されたのではないかと…
この時期はいつもそうなのかもわかりませんが、葛城市のほうへ迂回するルートをとっていました。
これだけ車が渋滞しちゃね。狭いし、人は行列しているし。
来年はみんなで行きましょうよ。
でも、私は歩き隊! ロープウェイを待っているより早く着くような気もします。
山上で合流するというのもいいかも。
あっ、車でしたか^^;

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/05/26 21:24 | edit

 

前日の土曜日は駅からのバスは欠航!必然的にア・ル・キ。
やっとの思いでロープウェイ乗り場についても人人人(3人だけと違いますよ
)待つのはなれているのでジックリ其の時まで待ちます。
若い人は歩きなさい歩きなさいその方が山の上での楽しみが倍増します。そうです!!おにぎりタイムがいっそう楽しくなりますから。
でも何と言うか綺麗でしたね、来年はらん♪ちゃんを誘って車で行きましょう。
7時着なら大丈夫!

URL | 白雪 #79D/WHSg | 2012/05/26 19:58 | edit

 

らん♪ちゃん
こんばんは!
実は私も今回初めて、ツツジのシーズンに行きました。
人の多さにはほんとにビックリ。
ケーブルは2時間待ちが普通のようです。
でもツツジも見晴らしもすばらしかったので、来年また行きたいなと思っています。一緒に歩いて登りませんか。
私の道を案内しますよ~

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2012/05/26 19:05 | edit

 

目が点になるとは、このことです。
こんなに人出があるんですかっ!!
どうりで・・・・主人に「行きたい」とゆっても
「混むから・・・そんなに行きたかったら一人で行っといで・・・」と
何年か前から突き放されています(苦笑)
ん~~~~こりゃ私も納得^^;
でも、かぎろひさんの見つかれれた路はいいですね~。

URL | らん♪ #79D/WHSg | 2012/05/26 14:31 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form