かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
梶無神社のアオバズク
7月22日、「立山へ行こう!」仲間のオンライン飲み会で、アオバズクが見られるという情報をゲット。⇒★
翌日、ラッキーにもサックンについて行き、見ることができました。
梶無(かじなし)神社へは、近鉄奈良線瓢箪山駅から南へ歩いて20分くらい。


境内の大きなご神木のクスノキにいるようです。
樹齢はどれくらいなんでしょうね。30mほど(ええかげんデス)もありそうな高さと幹周りもかなりですね。

見上げると

こんなデカイ木のなかに、見つけることができるのでしょうか。
が、意外にも

↑中央の細い枝に2羽
もう少し大きくしてみましょう。


ワタクシのカメラではこれが限界。
見上げていると、首がいたーいこともあり、境内をウロウロしたり、樹間からのぞく入道雲を見たり

肉眼では4羽確認できました。
帰ってからパソコンで見て、ワタクシのカメラにも4羽映っていることに気づいた次第

サックンのカメラはバッチリその姿をとらえています。


↑垂涎もののカメラ
眼がまんまるで黄色い縁取りが印象的。ふわもふのヒナ鳥も、もうかなり成長した様子。キョトキョトくるくるする様子が何とも愛らしい。親子のスキンシップも見られましたよ。
4月21日に梶無神社に飛来(東南アジアから?)したそうです。
サックンに、写真送っておいてと頼んであったので1枚、お見せしましょう。

翌日、ラッキーにもサックンについて行き、見ることができました。
梶無(かじなし)神社へは、近鉄奈良線瓢箪山駅から南へ歩いて20分くらい。


境内の大きなご神木のクスノキにいるようです。
樹齢はどれくらいなんでしょうね。30mほど(ええかげんデス)もありそうな高さと幹周りもかなりですね。

見上げると

こんなデカイ木のなかに、見つけることができるのでしょうか。
が、意外にも

↑中央の細い枝に2羽
もう少し大きくしてみましょう。


ワタクシのカメラではこれが限界。
見上げていると、首がいたーいこともあり、境内をウロウロしたり、樹間からのぞく入道雲を見たり

肉眼では4羽確認できました。
帰ってからパソコンで見て、ワタクシのカメラにも4羽映っていることに気づいた次第

サックンのカメラはバッチリその姿をとらえています。


↑垂涎もののカメラ
眼がまんまるで黄色い縁取りが印象的。ふわもふのヒナ鳥も、もうかなり成長した様子。キョトキョトくるくるする様子が何とも愛らしい。親子のスキンシップも見られましたよ。
4月21日に梶無神社に飛来(東南アジアから?)したそうです。
サックンに、写真送っておいてと頼んであったので1枚、お見せしましょう。

- 関連記事
スポンサーサイト
24
« 真夏の公園 | 立山仲間とオンライン② »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2612-9d066e46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |