fc2ブログ

10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

ミツマタ 

大峠越えの続き(⇒)といきたいところなのですが、それをアップするには時間が足りなさそうなので、道中見かけた、ちょっと変わった植物の話を。

サバイバル下山を経て、お弁当もすんで、のどかな風景のなかをのんびり歩いている時のことです。

最初は梅かな、と思ったのですが

210212宮奥で3


近づくにつれて、餅花みたい。

210212宮奥で

郷里のお正月迎えの準備を思い出したり。


じっくり眺めると

210112宮奥で2

小さな実がいっぱいかたまっているようにも、これから花開く感じにも見えます。

田舎育ちですが、見たことがありません。なんやろ、印象に残りました。

調べたらすぐにわかるだろうと思っていたのですが、結構手こずりまして。
検索キーワードを何回も変えて、やっと、これや! と確信したのが「ミツマタ」でした。

ミツマタって、コウゾとともに紙の原料になるんですよね。名前はよく知っているのに植物を知らなかったことにあ然。
そういえば、以前、法華寺さんのお庭で見たような記憶はあるのですが、こんな形状ではなかったような? 季節が違ったのでしょうね。

しかし、花を見ても、うーん、という感じ。

ミツマタの花⇒


もしかしたらと、「ミツマタつぼみ」で検索、その姿を見てようやく、膝をたたいたというわけでありました。



210212ミツマタつぼみ
ミツマタは「三椏」っていう漢字なんですね。文字も難読やん(笑)


実とまがうようなつぼみたちは、ピッタリ寄り合って、薄いベールをまとったような姿。

大宇陀のあの、ミツマタさんたち、いつ頃、花開くのかなあ。
見てみたいよ。
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2021/02/20 Sat. 21:05 [edit]

category: 宇陀市

TB: 0    CM: 2

20

コメント

早春の花なんですね 


PANDORAさん おはようございます。コメントありがとうございます。

ミツマタ、よく見かけられますかー?
私のウォークエリアではとんと目に入ってきません。

同行の誰もが知らなかったと思います(たぶん)
これからは忘れないでしょう。

URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2021/02/21 07:14 | edit

 

お早うございます!

 小生も最近「梅の花」を探している時に「ミツマタ」をよく見かけました。
 梅の花と同じ時期に咲くと覚えておけば忘れないでしょう。「ロウバイ」
もこの時期ですね!

URL | PANDORA #- | 2021/02/21 06:38 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2450-8b77771b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list