かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
笠・初瀬山・巻向山22㎞

「22㎞:笠・初瀬山・巻向山健脚コース」に魅力を感じて申し込んであったのです。

笠はともかく、初瀬山・巻向山なんて、1人ではゼッタイ無理っな所ですからね。
集合場所の近鉄大阪線長谷寺駅へ降りると、ポツリポツリと雨が落ちてきました。

後で小耳に挟んだのですが、たぶん悪天候予報のため、このコース600人の申し込みがあったのに当日参加は100人だったとか。全体での参加者は4分の1に激減したのだそうです。
ワタクシもちょっと迷ったのですが、なにせ一昨年参加したとき


長谷寺駅を9時過ぎに一斉スタート。
笠まではひたすらの登り道。一昨年のルートと同じかと思っていたら、変化に富んでいて、主催者の細かい心配りを感じました。
与喜天満宮のなが~い石段が入っていたり、笠荒神社も石段を登った後にチェックポイントがありました。しんどかったのですけれど…
これは与喜天満宮からの下り

雨も大したことはなくて、むしろ雨天ならではの風情を感じることができました。

ワタクシ、今回はもう寄り道しないとかたく心に決めて歩きました。
一昨年、秋祭りに偶然通りかかって


チェックポイントを過ぎたあたりから、ワタクシはほぼ1人旅状態に。
参加者中のどの位置につけているかもわからなくて。真ん中ぐらいかなあと思っていたのですが、前にも後ろにも人影が見えなくて不安に。
初瀬山は藪漕ぎふうな所も。けれども、舗装道路よりも山道のほうがだんぜん好き。

初瀬山山頂。

巻向山も全く展望はききませんでしたが、1人では絶対来られないと思うと、感激ひとしお。
結構暗い山道で心細かったこともあり、山中の写真はほとんどありません。
山道を抜け、ようやく、見慣れた風景に出合ってホッ。
無人売店でミカン(100円ナリ)を買ったり

東の山々を振り返ったりしながら

(↑右から、三輪山、巻向山、穴師山、箸墓。初瀬山は見えないね)
ゴールの芝運動公園へ。
会場に着いて、まずは、お久しぶりの団長さんと先輩に御挨拶に行ったら、おうどんをごちそうになりました(いくつになっても先輩は越えられません。ありがとうございました~)。
おしゃべりなどしているうちに、参加券での抽選会。それから主催者があらかじめ設定したラッキータイムと同タイムの人を表彰するというのがあっておもしろいなと思っていたら、「14時31分」という声が。

わ、わ、わ! なんと、このワタクシがラッキータイム賞とは!!

思いがけないことでビックリ。疲れが吹き飛んだことは言うまでもありません。
ありがとうございました。
途中休憩をはさみましたが、ほぼ5時間30分で22㎞を歩いたことなり、えっこれって、きっかり時速4㎞ではありませんか。
結構アップダウンも多かったので、ワタクシにしては上出来。ペースもつかめたことだし、来年はいっちょ記録を意識してみようか。などと、一気に調子にのる単純なヤツなのでありました。
関係者の皆様、お疲れさまでございました。
↓今回のコース。クリックで拡大します。

- 関連記事
-
- 大国見山 (2014/07/23)
- 二上山 絶景コース (2013/12/01)
- 生駒山紅葉 (2013/11/30)
- 笠・初瀬山・巻向山22㎞ (2013/11/11)
- 久しぶりの金剛山 (2013/11/06)
- 鳥見山~貝ヶ平山~香酔山 (2013/05/17)
- 鳥見山へ (2013/05/14)
11
« 往馬大社の秋祭り⑥ べんずりさんに密着 | 辻堂の薬師如来 »
コメント
なむ隊長ゞ
こんにちは!
あ、コメント欄についてのご報告ありがとうございます~
やっぱりブログはコミュニケーションツールだと思います。特に、普段、身近にはあまりいない(いてもわからない)、同じような趣味嗜好(志向? 思考?)の方々とのコメント応酬が醍醐味かなと。クローズされていると、ちょっと張り合いがありませーん。
お伺いさせていただきます。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/11/15 11:14 | edit
ふたたび、こんばんは!
ワタクシのシゲさんシリーズの件。
シリーズ2回目以降へのコメントも1回目のコメント欄に書いていただくと、まとめて管理が楽かな~と思って2回目以降へのコメント欄クローズ設定したのですが、けっこう面倒だとわかり、設定解除しました。(笑)
>奈良の住人に攻撃されると思われて?
いやいや、むしろ被害者の立場でアプローチしてみようと。。。。
もしよろしければ、引き続きコメントいただきたくよろしくお願いします。
以上、報告でした。
URL | なむさいじょう #79D/WHSg | 2013/11/14 21:12 | edit
MILK MODEさん
こんばんは!
ありがとうございます。
クジ運は悪いのですが、今回はラッキーでした。ビックリ。
長距離だとバラバラになりますね。タイムはわかりましたが、どのあたりの順番にいたのか、最後までわかりませんでした。1人で参加するのも結構、楽しいですけど、不安もありますね、山中は。
ね、コメント欄、気になりますよね。
それよりも、ポールマッカートニーがもっと気になる(笑)
アップを楽しみにしています~。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/11/13 23:03 | edit
こんばんは!
雨の中、22キロ完歩お疲れさまでした(^-^)
そしてラッキータイム賞、おめでとうございます!
やっぱりかぎろひさんは、何か持ってはりますね~(笑)
3、4枚目の写真なんかはそそられますねー。
みんなで歩くイベントでも一人になる時があるんですね。
参考になりました。
>一見マイナスな状況でも(だから?)実は、予想外の素敵なことが起きる、という経験が多いものですからね。
この言葉にかぎろひさんのお仕事の原点があるような気がしました。
(上のコメントについて)私もコメント欄閉じてあるのは何か意図があると
感じながらも、無理やり(1)に押し込んじゃいました。KYだと怒られるかも・・・
どうしましょ。。。
URL | MILK MODE #79D/WHSg | 2013/11/13 22:33 | edit
なむ隊長ゞ
こんばんは!
ありがとうございます。
そうそう土砂降りの龍王山、あれはいい経験になりました。あれからちょっと自信がつきましたもの^^; 今回の雨はどうってことありませんでした。
私もクジ運が悪いほうなので、今回のラッキータイム賞にはビックリ仰天。ほぼ時速4㎞というのがよかったみたいですね。皆さんものすごく速い方が多いので、景色などもある程度ゆっくり楽しん歩いてくださいね、という主催者の思いが入っているのではと感じました。
来年もひかれるコースがあれば参加したいと思います。
それはそうと、シゲさんシリーズ、めちゃおもしろいのに、なんでコメント欄閉じてはるんですかぁ。奈良の住人に攻撃されると思われて?
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/11/13 21:57 | edit
リンネさん
こんばんは!
ありがとうございます。
もしも、初瀬山、巻向山からの見晴らしがよかったら、おそらくのんびり眺めていて、タイムはずっと遅くなっていたと思います。あっ、雨だったから、また皆さんにリベンジ同行をお願いすることになったかも。
今回は山中不安で、小走り状態でした^^;
奥不動寺はずっと行きたかったのに、結局お参りもせず、下山したのが心残りです。今度、ダンノダイラとあわせて企画していただけません?
あ、それと、1週間前に金剛山に登ったのが足腰にとてもよかったと感じました。感謝。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/11/13 21:42 | edit
emirinさん
こんばんは!
ありがとうございます。
雨は大したことなかったんですよ。一昨年の龍王山に比べたらどってことありませんでした。午後からは止みましたし。夕方また降り出しましたけど^^;
PANDORAさんのおっしゃるとおり、長距離だと、ばらけてしまいますね。しかも100人程度でしたから。お仲間で参加されている人が多いので、1人はやはり1人になりますね。
ラッキータイム賞はビックリしましたが、とてもうれしかったです。
菊の花(鉢植え)やお蕎麦もいただきました。
出かけるとき、夫に「笠の蕎麦、買ってきてくれ」と言われたのですが、見ていると時間がかかりそうだし、スルー。賞品にお蕎麦があって大笑い。ラッキーでした。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/11/13 21:34 | edit
こんばんは!
完歩お疲れ様でした。
土砂降りのウォーキングフェスティバルを思い出しました。
もう2年たったのですね。大雨の龍王山。
あれはあれで、とても思い出になりました。
ラッキータイム賞もゲットですか。
こういう賞にはこれまでまったく縁がないので、うらやましいです。
来年、いいコースがあれば行ってみようかな。
URL | なむさいじょう #79D/WHSg | 2013/11/13 21:25 | edit
こんばんは
22キロお疲れ様でした。
初瀬山、巻向山もっと見晴らしが良かったら登山者も増えるでしょうね。
昔、出雲の人達は事あるごとに、奥不動寺近くのダンノダイラに登って、相撲などして楽しんだそうです。
以前、奥不動寺に車を停めて、あの辺り探索しました。
URL | リンネ #79D/WHSg | 2013/11/13 19:59 | edit
今晩は!
おぉ~ウォーキングフェスティバル・・10日、今年は少し長い距離を
歩かれたのですね、完歩おめでとうございます・・お疲れ様でした。
考えてみますと・・お天気・・はやり・・(>_<)
でも、長谷寺駅に並んでおられる参加者の皆さんは歩く気満々!
かぎろひさんのおしゃる通り・・
昨年の参加のことを思えば・・・と!
でも、また途中・・・初瀬山あたりでは、一人になっちゃったんですね
なんででしょう・・ネ(笑)
重ねて・・ラッキータイム賞おめでとうございます!
良かったですね・・少し疲れも癒されます、賞は何だったのかしら?
URL | emirin #79D/WHSg | 2013/11/13 19:57 | edit
ジュゴンさん
おはようございます!
笠荒神社は、はい「笠そば」さんのそばです。
今度はゆっくり、お蕎麦をいただいて、神社もきちんと拝観したいものです。
ほんとうは、ゆったりとキョロキョロしながら歩くのが好きなのですが、このウォーキングフェスティバルはまた趣旨がちがいますね。ひたすら歩くのみ。しかし参加してみると意地になってしまうから不思議(笑)今度はもうちょっと頑張って歩こうと思います。
すばらしいパッチワーク、楽しみにしています。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/11/12 10:21 | edit
PANDORAさん
おはようございます!
桜井市ウォーキングフェスティバルはコースが細かく分かれていますが、5月のワンデーウォークは36㎞という長距離のみのようです。
これもひそかにリベンジをもくろんでいるのですが、時速4㎞だと9時間かかることになり、このペースでは無理なことが歴然。今の状況では参加できそうもありません(>_<)
次回のウォーキングフェスティバルも気になるコースがあれば参加したいと思っています。お声かけますね。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/11/12 10:13 | edit
おはようございます!
私が家で、ぬいぬいして(パッチワーク)いる間にかぎろひ様のパワフルなこと!
時速4キロですか!きゃあ〜、私、きっとついていけないかも..
もっと歩かなくっちゃ..
笠荒神社といえば..
もしかして、あの「傘そば」さんの近所を歩いてこられたのでしょうか?
URL | ジュゴン #79D/WHSg | 2013/11/12 08:50 | edit
こんばんは!
桜井市ウォーキングフェスティバルの完歩、おめでとうございます!
ひとり旅の時は心細かったでしょうが、長距離の時はやむを得ない
ですね。ラッキータイム賞は思いがけないサプライズでしたね。これも
日頃の精進の賜物でしょう!来年は是非記録達成を!
桜井市ウォーキングは春にありましたが秋にもあるのですね!
笠は何度か行きましたが、初瀬山・巻向山はまだです。機会があれ
ば次回にでも参加したいものです。最近運動不足で体がなまってきて
おり、13日に奈良へ戻りますので久し振りにウォーキングに挑戦した
いと思っています。
URL | PANDORA #79D/WHSg | 2013/11/12 00:17 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |