かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
ひとり同人誌「芝辻」 11号
センセ(田中龍夫)のひとり同人誌「芝辻」11号がこのほど発行されました。

今号の内容

おそろしく手間のかかる手作り誌です。
原稿はワープロ専用機で作成⇒プリントアウト⇒校正⇒USBフロッピーディスクドライブでパソコンへ⇒編集⇒プリントアウト⇒校正⇒修正してプリントアウト⇒冊子の体裁で両面コピー⇒ホッチキス止め⇒発送(1人1人に手紙を書いて、たぶん)
ワタクシは校正とパソコン作業をお手伝いするだけで、あとは関知しておりません。
それでも、最初からパソコンでやってくれたら楽だと思いつつ(笑)。
何とかしてセンセにパソコンを使わせようともくろんだ長期計画は、頓挫。もうすっかりあきらめの境地に入りました。
十数年前から
「ワープロ壊れたらパソコンに替えてね。今どき、ワープロはつくられていないだろうし、フロッピーも感熱紙もそのうち消滅すると思うから」と言い続けてきたのです。
もちろん、この時点でノートパソコンを渡していますよ。
センセも本など買い込んだリしてその気になっていた時期がたしかにあったのです。将棋ゲームや麻雀ゲームはやっていたようですから、結構親しんでいたのかなあと思っていたのです。
が、5年以上も前になりますか、旧知のSさんが「まだ使えるワープロを処分するけど、要らない?」とご親切にも声をかけてくれたのでした。驚くことには、お気に入りの機種(シャープ書院)を3台ほどもゲット。
それも最後のワープロになったとき、次はやっとパソコンやーと、ワタクシは心の中で快哉を叫んだのでありましたが…
どなたが入れ知恵をされたのでしょうか?
まさか、センセの口から、オークションの話が出てくるとは^^;
インターネットにも無縁なんですもの。調べてみてくれって。
はい、初めてのネットオークションに参入してみたところ。
もうあるまいと思っていたワープロがぞくぞく出てきてビックリ。それも写真入りで、機種や不具合なども丁寧に書かれているのです。あ、これは使えそうやとか、保管状態良好やね、とか画面からも推察できて、へぇ。
最初に入札したときは、こんなん買う人おらへんやろとなめきっていたら、終了間際に少し高値でさらわれてしまいまして^^;
ああこういうもんなのかと、2回目はぎりぎりまで画面をにらんでゲット!
先方の名前も一切知らされず、商品の受け取りも決済も早くてスムーズでいたくカンドー!
ワープロも想像以上に品質が良く、お値段も安くて満足でした。
って、おいおい。
というわけで、センセは変わらず好調にワープロ人生を邁進中。
ワタクシはすっかりあきらめモードとなりまして、新たに、ドライブとフロッピーも購入。まだ売ってるんですね。

↑なっちゃんも大好きなワープロ。タンテイの必須アイテムらしい(笑)
そうそう、前時代の遺物センセにはあきれるばかりですが、ちょっと驚かされたこともありますので、紹介しますね。
表紙にアクセントとして入れている草花ですが、これどうしたかわかります?
最初、ワタクシに聞かれたとき、ネットからなんぼでもイラストとれるし、ワタクシの撮った写真も出せるし、フォトショップなら手描風にでもなんでもレタッチできるけど…って思ったのですが、
なんと、センセは本物の草を採ってきてコピーしてしまったんですよ。

↑本物の草
こんな発想は全くなかったので、オモシロすぎ。
ネットやパソコンの世界にいると、脳が固まってしまうのではないかと、少し反省した次第です。
ひとり同人誌に興味のある方はご一報くださいね。
そのうち、こちらで紹介していけたらと思っているのですが。⇒★

今号の内容

おそろしく手間のかかる手作り誌です。
原稿はワープロ専用機で作成⇒プリントアウト⇒校正⇒USBフロッピーディスクドライブでパソコンへ⇒編集⇒プリントアウト⇒校正⇒修正してプリントアウト⇒冊子の体裁で両面コピー⇒ホッチキス止め⇒発送(1人1人に手紙を書いて、たぶん)
ワタクシは校正とパソコン作業をお手伝いするだけで、あとは関知しておりません。
それでも、最初からパソコンでやってくれたら楽だと思いつつ(笑)。
何とかしてセンセにパソコンを使わせようともくろんだ長期計画は、頓挫。もうすっかりあきらめの境地に入りました。
十数年前から
「ワープロ壊れたらパソコンに替えてね。今どき、ワープロはつくられていないだろうし、フロッピーも感熱紙もそのうち消滅すると思うから」と言い続けてきたのです。
もちろん、この時点でノートパソコンを渡していますよ。
センセも本など買い込んだリしてその気になっていた時期がたしかにあったのです。将棋ゲームや麻雀ゲームはやっていたようですから、結構親しんでいたのかなあと思っていたのです。
が、5年以上も前になりますか、旧知のSさんが「まだ使えるワープロを処分するけど、要らない?」とご親切にも声をかけてくれたのでした。驚くことには、お気に入りの機種(シャープ書院)を3台ほどもゲット。
それも最後のワープロになったとき、次はやっとパソコンやーと、ワタクシは心の中で快哉を叫んだのでありましたが…
どなたが入れ知恵をされたのでしょうか?
まさか、センセの口から、オークションの話が出てくるとは^^;
インターネットにも無縁なんですもの。調べてみてくれって。
はい、初めてのネットオークションに参入してみたところ。
もうあるまいと思っていたワープロがぞくぞく出てきてビックリ。それも写真入りで、機種や不具合なども丁寧に書かれているのです。あ、これは使えそうやとか、保管状態良好やね、とか画面からも推察できて、へぇ。
最初に入札したときは、こんなん買う人おらへんやろとなめきっていたら、終了間際に少し高値でさらわれてしまいまして^^;
ああこういうもんなのかと、2回目はぎりぎりまで画面をにらんでゲット!
先方の名前も一切知らされず、商品の受け取りも決済も早くてスムーズでいたくカンドー!
ワープロも想像以上に品質が良く、お値段も安くて満足でした。
って、おいおい。
というわけで、センセは変わらず好調にワープロ人生を邁進中。
ワタクシはすっかりあきらめモードとなりまして、新たに、ドライブとフロッピーも購入。まだ売ってるんですね。

↑なっちゃんも大好きなワープロ。タンテイの必須アイテムらしい(笑)
そうそう、前時代の遺物センセにはあきれるばかりですが、ちょっと驚かされたこともありますので、紹介しますね。
表紙にアクセントとして入れている草花ですが、これどうしたかわかります?
最初、ワタクシに聞かれたとき、ネットからなんぼでもイラストとれるし、ワタクシの撮った写真も出せるし、フォトショップなら手描風にでもなんでもレタッチできるけど…って思ったのですが、
なんと、センセは本物の草を採ってきてコピーしてしまったんですよ。

↑本物の草
こんな発想は全くなかったので、オモシロすぎ。
ネットやパソコンの世界にいると、脳が固まってしまうのではないかと、少し反省した次第です。
ひとり同人誌に興味のある方はご一報くださいね。
そのうち、こちらで紹介していけたらと思っているのですが。⇒★
- 関連記事
スポンサーサイト
09
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2239-ace1b8a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |