fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

信貴山から平隆寺へ 報告 

5月28日(木)、「かぎろひ歴史探訪」第14期も7回目(残り1回)。
久しぶりに懐かしいお仲間にお会いすることができました。


コース
近鉄生駒線信貴山下駅⇒(バス)⇒信貴山⇒千体地蔵⇒仁王門⇒猪上神社⇒成福院(石室十三仏)⇒舞台造り本堂⇒大日如来多宝塔⇒千手院(十三重石塔)⇒行者堂⇒休憩所(昼食、講座)⇒山内自由参拝⇒休憩所集合⇒ケーブル廃線跡⇒平隆寺⇒近鉄生駒線勢野北口


バス停「信貴山」をスタート

200528信貴山出発


薫風のなか参道を

200528信貴山


200528猪上神社
↑猪上神社


200528信貴山2


200528大寅


本堂

200528本堂2


行者堂へ

200528行者堂へ


昼食、講座の後は自由参拝としていましたが、大多数の人が信貴山城址へ。

200528信貴山城址へ

200508信貴山城址
↑全員揃わないうちに撮ってしまってごめんなさいm(__)m


空鉢護法堂からの眺めに見入りました!

200528信貴山上から


下山はケーブル跡を通り

200528ケーブル線跡


平隆寺へ

200528平隆寺

200528平隆寺2


今回は結構アップダウンのあるコースでしたが全員、元気に歩くことができました。


朝護孫子寺本堂で記念撮影

200528記念撮影

参加者24人
スタッフ2人

初参加の方がお2人。
そして、お仕事帰りに平隆寺まで足を伸ばしてくださった常連メンバーのYさんにもビックリ。思いがけないことで一瞬、ご住職かと…(笑)

皆様、ありがとうございました。


次回は6月11日(木)、今期の最終回となります。
コースは下見の後、ご案内します。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2020/05/30 Sat. 06:20 [edit]

category: かぎろひ歴史探訪

TB: 0    CM: 0

30

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2191-ef8ad93f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list