かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
30年前、佐保川小学校あたり
引っ越しを間近に控え、名残惜しいというよりは、心機一転、うれしい気持ちのほうが大きい。
が、ひとつ、別れがたいのが窓からの風景。
毎日のように楽しませてもらった。
ひきこもって、ひとり、机に向かって編集作業が続くときも、窓に目をやると癒された。外へ出なくても、風や空気を感じることができた。
5月、勢いづく緑のエネルギーを、わが身にも注入

この日は風が強くて動画を撮った。静止画にして1枚

春にはいながらにして桜を愛で

秋は桜紅葉

そうして、思い出した。
引っ越してきた30年前には、この光景はなかったのだった。
まだ田んぼが残っていて(今は皆無)、カエルの合唱が聞こえていた。
そんなのどかさはよかったとしても、近くに公園はなくて、不法駐車(って言っていいのかな、無料駐車場状態)。そう、場末的な危うさもないことはない地域だったと思う。
佐保川小学校の建設にともなって、次第に川の周辺も整えられてきたのだった。
約30年前、北側の窓から撮った写真が見つかった。

↑佐保川小学校建設中。平成3年の開校。
平成2年、引っ越してすぐに撮ったものか。
手前、車が並んでいる所は今、公園に。桜の幼木が見える。30年経つと、樹木はこんなにも大きくなるのね。
今は、ここ3階からの目線よりも高い!
30年…、我々もまちがいなく老いた。
が、新しい土地での暮らしも楽しみである。
が、ひとつ、別れがたいのが窓からの風景。
毎日のように楽しませてもらった。
ひきこもって、ひとり、机に向かって編集作業が続くときも、窓に目をやると癒された。外へ出なくても、風や空気を感じることができた。
5月、勢いづく緑のエネルギーを、わが身にも注入

この日は風が強くて動画を撮った。静止画にして1枚

春にはいながらにして桜を愛で

秋は桜紅葉

そうして、思い出した。
引っ越してきた30年前には、この光景はなかったのだった。
まだ田んぼが残っていて(今は皆無)、カエルの合唱が聞こえていた。
そんなのどかさはよかったとしても、近くに公園はなくて、不法駐車(って言っていいのかな、無料駐車場状態)。そう、場末的な危うさもないことはない地域だったと思う。
佐保川小学校の建設にともなって、次第に川の周辺も整えられてきたのだった。
約30年前、北側の窓から撮った写真が見つかった。

↑佐保川小学校建設中。平成3年の開校。
平成2年、引っ越してすぐに撮ったものか。
手前、車が並んでいる所は今、公園に。桜の幼木が見える。30年経つと、樹木はこんなにも大きくなるのね。
今は、ここ3階からの目線よりも高い!
30年…、我々もまちがいなく老いた。
が、新しい土地での暮らしも楽しみである。
- 関連記事
スポンサーサイト
27
« 信貴山から平隆寺へ 報告 | 6才の別れ »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2190-c0accb28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |