かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
佐保川の桜2020②
『かぎろひの大和路』36号、本日ようやく出稿しました!
発行までいましばらくお待ちくださいますようにm(__)m
個人的に年初から波乱含みのスタートでしたが、まさか、世界全体がこんな状況になるとは。
所用を終えての帰り、佐保川へ出ると、あっという間に満開の風情になっていてビックリ。


でも、まだつぼみもありますので、ご安心を。

と、ご夫婦らしきお2人が、桜並木をバックに、かわるがわるお互いの写真を撮られているので、思わず「お2人ご一緒にお撮りしましょうか」と声が出てしまいまして。
そうすると、とても喜んでいただき、さっきはスマホで撮られていたのに、別のカメラを出されて「これでお願いします」。
何枚か撮らせていただいて、失礼します、と別れたのですが、
しばらくして、またバッタリ。
「JR奈良駅の案内所で教えてもらって来たのですが、想像以上にすばらしいですね!」
というお言葉を聞いて、あれ、奈良の人じゃないのかな、と思い「どちらからですか?」とお尋ねすると、なんと「千葉県です」
「こんな時期に移動してちょっと不謹慎かもしれないのですけど…」と申しわけなさそうにおっしゃるので、
「いえいえ、こんな時期に奈良へ来てくださってありがとうございます」と返し、
しばらく立ち話。
佐保川へ来られる前に、岩船寺~浄瑠璃寺を歩いてこられたとか。
そして、年に何度か? 大阪に所用があるので、それを利用して3~4日、関西に滞在されてあちこち回られているのだそうです。
奈良県各地のこともよくご存じのようで、とても嬉しくなったのでした。
今度はワタクシのカメラでも撮らせていただいて、ブログ掲載許可もいただきました。

いやぁ、こういう偶然の出会いって、とてもうれしいものですね。
ありがとうございました。
発行までいましばらくお待ちくださいますようにm(__)m
個人的に年初から波乱含みのスタートでしたが、まさか、世界全体がこんな状況になるとは。
所用を終えての帰り、佐保川へ出ると、あっという間に満開の風情になっていてビックリ。


でも、まだつぼみもありますので、ご安心を。

と、ご夫婦らしきお2人が、桜並木をバックに、かわるがわるお互いの写真を撮られているので、思わず「お2人ご一緒にお撮りしましょうか」と声が出てしまいまして。
そうすると、とても喜んでいただき、さっきはスマホで撮られていたのに、別のカメラを出されて「これでお願いします」。
何枚か撮らせていただいて、失礼します、と別れたのですが、
しばらくして、またバッタリ。
「JR奈良駅の案内所で教えてもらって来たのですが、想像以上にすばらしいですね!」
というお言葉を聞いて、あれ、奈良の人じゃないのかな、と思い「どちらからですか?」とお尋ねすると、なんと「千葉県です」
「こんな時期に移動してちょっと不謹慎かもしれないのですけど…」と申しわけなさそうにおっしゃるので、
「いえいえ、こんな時期に奈良へ来てくださってありがとうございます」と返し、
しばらく立ち話。
佐保川へ来られる前に、岩船寺~浄瑠璃寺を歩いてこられたとか。
そして、年に何度か? 大阪に所用があるので、それを利用して3~4日、関西に滞在されてあちこち回られているのだそうです。
奈良県各地のこともよくご存じのようで、とても嬉しくなったのでした。
今度はワタクシのカメラでも撮らせていただいて、ブログ掲載許可もいただきました。

いやぁ、こういう偶然の出会いって、とてもうれしいものですね。
ありがとうございました。
- 関連記事
スポンサーサイト
31
« 佐保川の桜2020③満開 | かぎろひの大和路36号表紙 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2155-59add1ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |