fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

役行者の息吹を追って千光寺へ 

3月22日、令和2年春の部、初めての日曜日版。

コース
近鉄生駒線元山上口⇒金勝寺⇒竜田川まほろば遊歩道⇒生駒山口神社⇒清滝石仏群⇒千光寺⇒ゆるぎ地蔵⇒鳴川大橋⇒生駒山口神社⇒元山上口


まずは金勝寺へ

200322金勝寺



竜田川まほろば遊歩道を上り下り(このあたり先頭を歩いていたので写真はありません)
千光寺をめざします。

200322千光寺へ


途中の生駒山口神社

200322生駒山口神社


急な石段が印象的

200322生駒山口神社2


さあ、千光寺へ

200322千光寺へ2


このあたりは眺望のいい道

200322千光寺へ3


山道に入り

200322千光寺へ6


やがて清滝石仏群にであいます。

200322清滝石仏群


最後の急坂を上ると

200322最後の急坂


千光寺の総門が見えてきました。

200322千光寺門


境内をぐるり

200322千光寺3



お弁当と龍講座もこちらで

200322講座
↑役行者から道鏡、不比等…脱線しながら(笑)


行場見学

200322行場


帰りは

200322帰り道2


少し道をかえて

200322帰り道

200322帰り道3


鳴川大橋からの眺めを楽しみ

200322鳴川大橋


元山上口駅に向かって

200322帰り道4
↑向こうのこんもりは、往路立ち寄った生駒山口神社


早めの解散となりました。
午後からの雨予報もくつがえり、ふられることもなく全員元気で歩いてきました。
こんな時期にご参加くださってありがとうございました。

参加者18人
スタッフ2人

日曜日の顔ぶれはいつもと違うのが特色です。
奈良まほろばソムリエの鉄田さん、現役世代のSさん、Uさん。Yさんは鉄田さんのFBをご覧になっての初参加。
ワタクシの友人Tさんも初参加。


記念写真は千光寺で、満開のハクモクレンの下

200322集合写真


鳴川大橋でもパチリ

200322鳴川大橋2


次回は4月2日(木)
佐紀盾列古墳群から、佐保川沿いの桜並木へ。花を愛でるのに、ちょうどいい時期ではないかと思います。
午前10時、西大寺駅北口を出発します。
事前申し込みなしの飛入り参加OK(1500円)。お弁当などをお持ちください。
近々、下見歩きをしますので、またご報告しますね。



関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2020/03/25 Wed. 06:39 [edit]

category: かぎろひ歴史探訪

TB: 0    CM: 0

25

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2150-4618ad3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list