かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
千光寺へ 女人山上道
近鉄生駒線元山上口駅前にある石碑

千光寺は、役行者が大峰山を開く前に、ここで修行をしたと伝えられています。
元山上、女人山上の由来⇒★
千光寺までは約3kmほど。
もともとは修行をめざして歩く道だったはずですが、格好のハイキングコースとなっています。
しばらく山歩きをしていない身にとっても、満足感ありましたー。
まずは千光寺までの道を紹介しますね。
はじめは舗装されたなだらかな道を

↑↓あっ、モデルがいまいちですがご容赦ください(笑)
次第に、山へ入っていきます。

素敵な道とはいえ、やはり女性1人で歩くのはちょっと不安になりそう。
以前(かれこれ20~30年前?)はそんなことも感じずに1人で歩いたのですが^^;

とても歩きやすい道です。最後のほうは急勾配になりますが、
突然、豪壮な民家があらわれてビックリ。鳴川集落。

千光寺はすぐこの先

途中の風景も紹介しておきますね。

↑こんもりは生駒山口神社の杜

↑おだやかでのどかな風景を見ながら

やがて、山へ

ずうっと「櫟原川」の渓流に沿って歩きます。

このあたりは清滝石仏群で知られるところ

岩々に八尺地蔵、五智如来、貝吹地蔵などが彫られていると聞きますが、なかなか見えづらくなっているようです。
ご確認くださーい。

ゆるぎ地蔵と十三石仏

千光寺ではたくさんの役行者さんが出迎えてくれます。

コースとしては
元山上口駅⇒金勝寺⇒竜田川まほろば遊歩道⇒生駒山口神社⇒清滝石仏群⇒ゆるぎ地蔵⇒千光寺⇒鳴川大橋⇒元山上口駅
見上げながら歩いた鳴川大橋

帰路はこの上から眺めを楽しみます。
※「かぎろひ歴史探訪」第14期②「役行者の息吹を追う」
3月22日(日)午前10時 近鉄生駒線元山上口駅出発
事前申し込みなしの飛入り参加OK(1500円)
お弁当などをお持ちください。
昼食後、30分~1時間、講師の田中龍夫が歴史講座をもちます。
⇒★
歩く距離は約7km(アップダウンあり)
- 関連記事
17
« 小学校一年生 | 古代豪族、和爾氏の里を歩く »
コメント
すばらしいハイキングコース
PANDORAさん
おはようございます。ありがとうございます。
いくら素敵な道でも同じ道を往復するのはいかがなものかと、センセとケンカしながら、やっと2人ともナットクできるコースに落ち着きました(笑)。
まずは金勝寺を訪ね、竜田川まほろば遊歩道(今回知りました)を抜けて千光寺へ。この時は写真の山道コースで。帰りは、鳴川大橋からの風景を楽しんだ後、しばらくPANDORAさんが歩かれた車道を。途中から生駒山口神社のほうへ下ります。
反省会は生駒の予定です(笑)。よろしくお願いします。
URL | かぎろひ #- | 2020/03/18 09:04 | edit
お早うございます!
先日(3月12日)は他用と重なり「かぎろひ歴史探訪」に参加できませんでした。
次回(3月22日)は参加出来そうです。
千光寺は昔一度「戸開式大法会」で元山上駅から訪れていますが、今年の3月
1日にもそばを通りました。生駒山、暗峠、なるかわ園地を経由して元山上駅へ降
りる予定でしたが、千光寺を過ぎてしばらくして道を間違えて舗装道路を進んでしま
い東山へ到着しました。本来なら途中で山道に戻らなければならなかったのですが、
それを見落として元山上駅への道が分らなくなってしまった次第です。
22日は逆コースですがそのリベンジをしたいと思っています。
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2147-8cbe2cd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |