かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
粟原寺跡とゆかりの仏様をつなぐ道
「かぎろひ歴史探訪」第13期最終回のご報告です。
日 時:2019.12.5
コース:近鉄桜井駅⇒(バス)→粟原バス停⇒粟原寺跡⇒天満神社⇒粟原公民館⇒越塚古墳⇒赤坂天王山古墳⇒石位寺⇒忍坂山口神社⇒宗像神社⇒報恩寺⇒近鉄桜井駅
今回の歴史探訪は初回から数えて7年、87回目でした。⇒★
歩くたびに奈良の魅力を感じますが、そのなかでも、今回のコースはワタクシ的には3本指に入れたいですね。
最初に歴史を秘める粟原寺跡を訪ね、締めくくりに、もともとはそこにおはした仏様を拝観するというストーリー。途中、大きな古墳に入ったり、大樹にエネルギーをもらったり、それらを繋ぐ道もとても素敵でした。
粟原寺跡から

粟原公民館から

越塚古墳へ

越塚古墳から赤坂天王山古墳へ

↑人知れず、グラデーション紅葉が鮮やかに
天王山古墳から忍阪へ

ポイントの写真も入れておかなくちゃね^^;
粟原寺跡で

越塚古墳

赤坂天王山古墳はYさん撮影(⇒★)のを拝借しましたm(__)m

報恩寺では粟原寺にいらしたと伝わる阿弥陀如来坐像を拝観

梶原ご住職様ありがとうございました。不思議なお話が心に残ります。
皆様、ありがとうございました。
参加者:27人(スタッフ3人)

講座は粟原公民館で。お借りできたことに感謝、感謝。

あ、この後、希望者のみムネサカ古墳へ

写真を見ながら、ふとひらめいたのですが、「かぎろひ歴史探訪」写真展、やろうかな。
100回くらいをメドに。
皆さんからの声を聞いて「もう一度歩きたい」コース8選みたいなのをやってもいいなあ~♪
日 時:2019.12.5
コース:近鉄桜井駅⇒(バス)→粟原バス停⇒粟原寺跡⇒天満神社⇒粟原公民館⇒越塚古墳⇒赤坂天王山古墳⇒石位寺⇒忍坂山口神社⇒宗像神社⇒報恩寺⇒近鉄桜井駅
今回の歴史探訪は初回から数えて7年、87回目でした。⇒★
歩くたびに奈良の魅力を感じますが、そのなかでも、今回のコースはワタクシ的には3本指に入れたいですね。
最初に歴史を秘める粟原寺跡を訪ね、締めくくりに、もともとはそこにおはした仏様を拝観するというストーリー。途中、大きな古墳に入ったり、大樹にエネルギーをもらったり、それらを繋ぐ道もとても素敵でした。
粟原寺跡から

粟原公民館から

越塚古墳へ

越塚古墳から赤坂天王山古墳へ

↑人知れず、グラデーション紅葉が鮮やかに
天王山古墳から忍阪へ

ポイントの写真も入れておかなくちゃね^^;
粟原寺跡で

越塚古墳

赤坂天王山古墳はYさん撮影(⇒★)のを拝借しましたm(__)m

報恩寺では粟原寺にいらしたと伝わる阿弥陀如来坐像を拝観

梶原ご住職様ありがとうございました。不思議なお話が心に残ります。
皆様、ありがとうございました。
参加者:27人(スタッフ3人)

講座は粟原公民館で。お借りできたことに感謝、感謝。

あ、この後、希望者のみムネサカ古墳へ

写真を見ながら、ふとひらめいたのですが、「かぎろひ歴史探訪」写真展、やろうかな。
100回くらいをメドに。
皆さんからの声を聞いて「もう一度歩きたい」コース8選みたいなのをやってもいいなあ~♪
- 関連記事
スポンサーサイト
09
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2106-d57f65c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |