かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
明神山から尼寺廃寺跡コースの報告
「かぎろひ歴史探訪」13期初めての日曜日コースは10月20日、明神山(みょうじんやま)へ。
簡単ですが、報告しておかなければ。
コース
JR王寺駅南口⇒(バス)⇒明神4丁目⇒畠田古墳⇒明神山山頂⇒永福寺⇒尼寺廃寺跡⇒乳垂地蔵⇒JR畠田駅(解散)
畠田(はたけだ)古墳

説明(クリックで拡大します)

明神山へ

標高273.6m。おしゃべりしながら歩くとすぐに頂上~

あ、途中、信貴山、亀の瀬をのぞむ展望所でちょっとひと息

アケビを見つけてテンション上げたりも!

展望デッキから風景を楽しみ

何度来ても飽きることがない展望。↓これは大阪方面。古市古墳群が!

お弁当と講座

下山

尼寺廃寺跡で、礎石の大きさにかつての大寺をしのびました。

尼寺廃寺跡は国指定史跡として整備されています。
学習館(↑右手)は入館無料、トイレ休憩などにもおすすめ。月曜日休館。
近くに白山姫神社。
JR畠田駅へ向かう途中にある乳垂(ままたれ)地蔵さん

皆様、お疲れさまでした。
参加者は18名(スタッフ2人)と少なかったのですが、初参加が2人。
「奈良まほろばソムリエの会」の鉄田さんと、旧友のTさんが神戸から。
ありがとうございました。

尼寺廃寺跡で撮影中の鉄田さん

ブログ「鉄道の旅、音楽の旅」⇒★
簡単ですが、報告しておかなければ。
コース
JR王寺駅南口⇒(バス)⇒明神4丁目⇒畠田古墳⇒明神山山頂⇒永福寺⇒尼寺廃寺跡⇒乳垂地蔵⇒JR畠田駅(解散)
畠田(はたけだ)古墳

説明(クリックで拡大します)

明神山へ

標高273.6m。おしゃべりしながら歩くとすぐに頂上~

あ、途中、信貴山、亀の瀬をのぞむ展望所でちょっとひと息

アケビを見つけてテンション上げたりも!

展望デッキから風景を楽しみ

何度来ても飽きることがない展望。↓これは大阪方面。古市古墳群が!

お弁当と講座

下山

尼寺廃寺跡で、礎石の大きさにかつての大寺をしのびました。

尼寺廃寺跡は国指定史跡として整備されています。
学習館(↑右手)は入館無料、トイレ休憩などにもおすすめ。月曜日休館。
近くに白山姫神社。
JR畠田駅へ向かう途中にある乳垂(ままたれ)地蔵さん

皆様、お疲れさまでした。
参加者は18名(スタッフ2人)と少なかったのですが、初参加が2人。
「奈良まほろばソムリエの会」の鉄田さんと、旧友のTさんが神戸から。
ありがとうございました。

尼寺廃寺跡で撮影中の鉄田さん

ブログ「鉄道の旅、音楽の旅」⇒★
- 関連記事
スポンサーサイト
23
« 正倉院展2019 呈茶席 | 聖徳太子の膝元を行くコース 下見歩き »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2079-727bf516
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |