fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

御所まち歩き 

「かぎろひ歴史探訪」第13期の2回目は9月26日(木)、御所まちを歩きました。

190926高札場

地元の「NPO法人 ごせまちネットワーク・創」の事務局を担う楠孝夫さんに頼み込んだところ、急すぎて?(すいませんm(__)m)、楠さんご本人によるガイドツァーが実現するというラッキーな展開になりました!


さすがは、ガイドのエキスパート! ユーモアを交えた丁寧な案内に、皆さん興味津々

190926楠さん2


190926楠さん4


190926御所まち


江戸時代の寛政4年(1792)に建てられたとみられる中井家住宅(国の登録有形文化財)をお訪ねできたのも楠さんのおかげ。
当主の中井陽一さんは文学博士。貴重な資料を拝見しお話を聞くことができたのでした。

190926中井家住宅


190926御所まち2


観音院さんを拝観できたのもおかげさまです。

190926観音院


午前中たっぷりご案内いただきました。
何度も行っている御所まちですが、これからはもっと視点が広がり楽しめそうです。


一緒に記念写真にも入っていただきまして

190926集合写真小

ほんとうにありがとうございました。
暑いなか、恐縮、感謝です。


さて、お昼は葛城公園で。
お弁当の後は龍センセの緑陰講座

190926講座


午後からは東御所へ。
「寺内町」として中心的な存在の円照寺

190926円照寺


吉祥草寺ではちょうど彼岸明けの法要が始まるところで、本堂から我々に手招きしてくださり、おまいりさせていただくことができたのもありがたいことでしたね。

190926吉祥草寺


JR玉手駅で仮解散。
ちょうど半数に分かれて、孝安天皇陵へ。

190926孝安天皇陵


陵からのぞむ稲穂の海。稲刈りも間もなくでしょうか。

190926孝安天皇陵から


初回の9月12日より暑かったですね。皆様お疲れさまでした。
楠さん、中井さん、ありがとうございました。


※参加者 29人、スタッフ3人


※次回は10月10日(木)、五條市の栄山寺などを訪ねます。
来週下見歩きをしてから、ご報告しますね。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2019/09/29 Sun. 06:49 [edit]

category: かぎろひ歴史探訪

TB: 0    CM: 0

29

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/2064-9608e67a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list