fc2ブログ

09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

磐余(いわれ)探訪 報告 

6月6日、「かぎろひ歴史探訪」第12期➈(木曜日コース最終回)が、無事終了しました。

コース
近鉄大阪線大福駅⇒蓮台寺⇒吉備大臣藪遺跡⇒吉備池廃寺遺跡⇒稚櫻神社⇒青木廃寺跡・泥掛地蔵⇒安倍廃寺跡⇒いわれ会館⇒谷首古墳⇒コロコロ山古墳⇒メスリ山古墳⇒浅古バス停(解散)⇒西内酒造(希望者)

鎌倉時代の五輪塔がある蓮台寺

190606蓮台寺


吉備大臣藪遺跡から

190606藪遺跡から



木陰の春日神社で

190606春日神社前


そうそう、下見のとき、境内でキジに出あいましたよ。

190531キジ


吉備池廃寺から

190606吉備池廃寺から


存在感のある路傍の石仏を経て

190606地蔵さん


稚櫻神社へ

190606稚桜神社


長屋王が父、高市皇子を供養するために建てたとみられる青木廃寺の跡で

190606青木廃寺


いわれ会館で昼食と講座

190606いわれ会館

暑い日だったので、ホッとひと息。助かりました。
今回も旧知のSさん(区長)にお世話になりました。ありがとうございました。


午後からは、谷首古墳

190606谷首古墳

190606谷首古墳2



コロコロ山古墳

190606コロコロ山古墳



草をかきわけて、メスリ山古墳の頂へ上り、下山

190606メスリ山下山

参加者25人
スタッフ3人

190606記念写真

↑青木廃寺跡で

皆様、お疲れさまです。ありがとうございました。

ブログ「鉄道の旅、音楽の旅」⇒


解散後、希望者(14人)は西内酒造さんへ。

190604西内酒造


蔵の中で、今年、世界的なワインコンテストで金賞・トロフィーに輝いた貴醸酒(⇒)のお話をうかがいました。

190606西内酒造

手製の奈良漬やデザートまでごちそうになり、ありがとうございました。


次回は、12期最終回、6月16日(日)秋篠寺から西ノ京まで歩きます。
来週早々に下見歩きをしますので、改めてご案内したいと思います。
13期の予定もお渡しできるように、ただいま、熟考中です。
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2019/06/07 Fri. 20:24 [edit]

category: かぎろひ歴史探訪

TB: 0    CM: 0

07

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1989-c73f1452
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list