かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
5/26(日) 飛鳥、朝風峠越え
5月26日(日)は「かぎろひ歴史探訪」第12期、日曜日コースの3回目。
朝風峠越えは個人的に大好きな道なので、何度も通っているのですが、歴史探訪では初めてでしたっけ?
慣れた道とはいえ、昨日(21日)下見歩きをしてきました。
峠のてっぺんから見る二上山や畝傍山が楽しみだったのですが、樹木が大きくなりすぎて…あれれ。
途中からの眺望のほうがいい感じです。


頂上あたり

峠を越えると


秋には案山子ロードとして大勢の人で賑わうのですが、だーれもいなーい。
田植えはまだ。もうすぐのようですが。
稲渕の棚田


今期は、なんだか峠越えコースが多いですね。
朝風峠越えは、榁木峠越え、正暦寺山越えよりも軽いのでご安心を(笑)
↓貼り紙がありました。

いきなり、朝風峠から始めてしまいましたが、飛鳥駅から、天武・持統合葬陵を経て、立部へ。




稲渕から石舞台へ。途中に坂田寺跡など

そうそう、以前の歴史探訪で立ち寄ったことがあると思いますが、今回も通りかかるので、美仏に会いましょう。
道標弥勒石仏

専称寺の如意輪観音石仏も拝観させていただきます。

↑お堂が新しくなっていました。
石舞台で、第一次解散。
そこから、飛鳥京跡苑池を経て、あっ、休憩舎なる建物が出現していましたよ。

↑中にはパネル展示やクイズなどが。
このあたりも変わるかもしれませんね。

入鹿首塚を過ぎ、水落遺跡、埋蔵文化財展示室などを経て、第二次解散。飛鳥バス停が近いのです。
あとは、橿原神宮前駅まで歩きましょうか。
好きな道の一つです。バス道を歩くと遠いと思うのに、このルートはなぜか近いと感じる不思議。
和田池

今回の下見は慣れた道だったこともあり、道草をくいながら^^;
飛鳥村健康福祉センターたちばなで。コーヒーよりビールやな、意見一致(笑)

石舞台の「飛鳥の夢市」ではホッとひと息


いちごシャーベットで落ち着きました。
5月26日は天気予報によるとかなり高温になるようですね。
湿度が低ければ真夏の暑さほどではないと思われますが、水分補給に気をつけてゆっくり歩きましょう。
※「かぎろひ歴史探訪」第12期⑧ 日曜日コース
5月26日(日)午前10時 近鉄吉野線飛鳥駅出発
事前申し込みなしの飛入り参加OK(1500円)
お弁当、シートなどをお持ちください。
朝風峠越えは個人的に大好きな道なので、何度も通っているのですが、歴史探訪では初めてでしたっけ?
慣れた道とはいえ、昨日(21日)下見歩きをしてきました。
峠のてっぺんから見る二上山や畝傍山が楽しみだったのですが、樹木が大きくなりすぎて…あれれ。
途中からの眺望のほうがいい感じです。


頂上あたり

峠を越えると


秋には案山子ロードとして大勢の人で賑わうのですが、だーれもいなーい。
田植えはまだ。もうすぐのようですが。
稲渕の棚田


今期は、なんだか峠越えコースが多いですね。
朝風峠越えは、榁木峠越え、正暦寺山越えよりも軽いのでご安心を(笑)
↓貼り紙がありました。

いきなり、朝風峠から始めてしまいましたが、飛鳥駅から、天武・持統合葬陵を経て、立部へ。




稲渕から石舞台へ。途中に坂田寺跡など

そうそう、以前の歴史探訪で立ち寄ったことがあると思いますが、今回も通りかかるので、美仏に会いましょう。
道標弥勒石仏

専称寺の如意輪観音石仏も拝観させていただきます。

↑お堂が新しくなっていました。
石舞台で、第一次解散。
そこから、飛鳥京跡苑池を経て、あっ、休憩舎なる建物が出現していましたよ。

↑中にはパネル展示やクイズなどが。
このあたりも変わるかもしれませんね。

入鹿首塚を過ぎ、水落遺跡、埋蔵文化財展示室などを経て、第二次解散。飛鳥バス停が近いのです。
あとは、橿原神宮前駅まで歩きましょうか。
好きな道の一つです。バス道を歩くと遠いと思うのに、このルートはなぜか近いと感じる不思議。
和田池

今回の下見は慣れた道だったこともあり、道草をくいながら^^;
飛鳥村健康福祉センターたちばなで。コーヒーよりビールやな、意見一致(笑)

石舞台の「飛鳥の夢市」ではホッとひと息


いちごシャーベットで落ち着きました。
5月26日は天気予報によるとかなり高温になるようですね。
湿度が低ければ真夏の暑さほどではないと思われますが、水分補給に気をつけてゆっくり歩きましょう。
※「かぎろひ歴史探訪」第12期⑧ 日曜日コース
5月26日(日)午前10時 近鉄吉野線飛鳥駅出発
事前申し込みなしの飛入り参加OK(1500円)
お弁当、シートなどをお持ちください。
- 関連記事
-
- 磐余(いわれ)探訪 報告 (2019/06/07)
- 青木廃寺 (2019/06/04)
- 朝風峠越え 報告 (2019/05/28)
- 5/26(日) 飛鳥、朝風峠越え (2019/05/22)
- 5/16 正暦寺コース 報告 (2019/05/18)
- 正暦寺の青楓 (2019/05/09)
- 5/2 篠畑神社、室生湖 報告 (2019/05/08)
スポンサーサイト
22
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1982-d93096be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |