かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
ブログ満10年
5月15日、ブログを始めてからちょうど10年になりました。
感慨深くもあり、ちょっと振り返ってみたいと思います。
試してみようか、続くかわからないけど…というような軽い気持ちでブログスタート。⇒初めてのブログ(2009.5.16)
2009年に始めたのは、奈良のポータルサイト「ナラ咲く」でした。

残念ながら2014年1月に閉鎖

FC2に引っ越しすることになりました。あっ、ちょうど、ナラ咲く5年+FC25年という中間地点や!
「ナラ咲く」から写真は引っ越しできませんでしたので、いまだにそのままになっている記事も多く、お恥ずかしい限りです。
でも、ブログ友達はほとんど「ナラ咲く」時代にできたといってもいいでしょうね。
ほんとうに小さな地域密着型のポータルサイトでしたから、運営されているコトコさん(お元気ですかー)とも知り合いになりましたし、なららさん、emirinさん、らん♪ちゃん、白雪さん、なむさいじょうさん、リンネさん、PANDORAさん、メグさん、あだーじょさん…、一緒に歩いたり、ランチしたり、山へ登ったり、も。
娘が「そんなオフ会みたいなもんに行って大丈夫なん?」と心配していたことを思い出します(笑)
その頃、高校生だった娘は今や2児の母。10年はやっぱり大きいですね!
今もリンネさんは山歩きのリーダーですし、白雪さん、PANDORAさん、なむさいじょうさんは歴史探訪にも参加してくださいます。
そうそう、今や「かぎろひ歴史探訪」の中心的存在、我太呂さんもブログを通じて知り合ったのでした。
そういえば、歴史探訪常連のHさん夫妻や、Aさん、東京のWさんや北海道のHさん、先日飛び入り参加してくださった大阪のKさんやNさんもブログつながりだったわ。ブログを通じて、なんとなく波長の合う人とお知り合いになるんですよね。交友関係を豊かにしてくれていると言えそうです。
SNSツールはたくさんあり、10年前に比べると、ブログは衰退気味かもしれません。
掲示板はすっかり終わった? 「かぎろひ掲示板」は残していますが、一時に比べると書き込みも少なくなりました⇒★

もやっています。
個人⇒★
「かぎろひの大和路・かぎろひ歴史探訪」⇒★
たまには

⇒★
でも、個人的にはブログがいちばん性に合っているというか、好きですね。
見に来てくださる方がいるおかげです。
いつもありがとうございます。
令和になって、11年目のスタートというのも、心機一転ええ感じです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
感慨深くもあり、ちょっと振り返ってみたいと思います。
試してみようか、続くかわからないけど…というような軽い気持ちでブログスタート。⇒初めてのブログ(2009.5.16)
2009年に始めたのは、奈良のポータルサイト「ナラ咲く」でした。

残念ながら2014年1月に閉鎖

FC2に引っ越しすることになりました。あっ、ちょうど、ナラ咲く5年+FC25年という中間地点や!
「ナラ咲く」から写真は引っ越しできませんでしたので、いまだにそのままになっている記事も多く、お恥ずかしい限りです。
でも、ブログ友達はほとんど「ナラ咲く」時代にできたといってもいいでしょうね。
ほんとうに小さな地域密着型のポータルサイトでしたから、運営されているコトコさん(お元気ですかー)とも知り合いになりましたし、なららさん、emirinさん、らん♪ちゃん、白雪さん、なむさいじょうさん、リンネさん、PANDORAさん、メグさん、あだーじょさん…、一緒に歩いたり、ランチしたり、山へ登ったり、も。
娘が「そんなオフ会みたいなもんに行って大丈夫なん?」と心配していたことを思い出します(笑)
その頃、高校生だった娘は今や2児の母。10年はやっぱり大きいですね!
今もリンネさんは山歩きのリーダーですし、白雪さん、PANDORAさん、なむさいじょうさんは歴史探訪にも参加してくださいます。
そうそう、今や「かぎろひ歴史探訪」の中心的存在、我太呂さんもブログを通じて知り合ったのでした。
そういえば、歴史探訪常連のHさん夫妻や、Aさん、東京のWさんや北海道のHさん、先日飛び入り参加してくださった大阪のKさんやNさんもブログつながりだったわ。ブログを通じて、なんとなく波長の合う人とお知り合いになるんですよね。交友関係を豊かにしてくれていると言えそうです。
SNSツールはたくさんあり、10年前に比べると、ブログは衰退気味かもしれません。
掲示板はすっかり終わった? 「かぎろひ掲示板」は残していますが、一時に比べると書き込みも少なくなりました⇒★

もやっています。
個人⇒★
「かぎろひの大和路・かぎろひ歴史探訪」⇒★
たまには

⇒★
でも、個人的にはブログがいちばん性に合っているというか、好きですね。
見に来てくださる方がいるおかげです。
いつもありがとうございます。
令和になって、11年目のスタートというのも、心機一転ええ感じです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
スポンサーサイト
15
« 令和元年の「正倉院展」 | 母の日の甲子園 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1978-f5a35539
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |