fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

富雄丸山古墳からやまと郡山城ホール、そして若草山 

1月26日は、朝から晩まで出ずっぱり。

朝は、富雄丸山古墳の現地説明会へ(10:00~)。

190126パンフ

国内最大の円墳、の謳い通り、そのスケールにビックリ。こんな円墳みたことない。
改めて報告しますね。


午後から、保山耕一さんの水木十五堂賞授賞式へ(13:30~、DMG MORI やまと郡山城ホール)。

富雄丸山古墳の現地見学に結構時間がかかったうえに、バスを利用していると遅れそうやん。
待つなら歩け(笑)。西の京駅までハイキング(行きは富雄駅からバスを利用)。開場すぐぐらいにホールに入ることができました。


190126大和郡山城ホール

ホールまで来て、自分の恰好に違和感^^;
大きなリュック(もともと歩くつもりもあって、万が一の雪や雨に備えてのウェアやカメラ2台などが入ってふくらんでいた)や、ハイキングシューズが、ちょっと場違いやん^^; どうも失礼しました。

温もりのある、すばらしいひとときを、大ホールに集まった1000人近くの皆さんと共有できたと感じました。
こちらも、改めてご報告したいと思います。


終了後は、「一緒に若草山焼き見よう」という約束に向かって。
浮見堂のあたりから。小さな子たちも一緒に。

190126花火


関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2019/01/27 Sun. 09:52 [edit]

category: 日記

TB: 0    CM: 0

27

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1924-2855b1ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list