かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
東円堂跡のナラノヤエザクラは今
1月12日、「奈良公園バスターミナル」の内覧会へ行ってきました。
建物についての詳細は、下記のブログでどうぞ。
奈良倶楽部通信 PARTⅡ⇒★
鹿鳴人のつぶやき→★
と、丸投げさせていただきまして、ワタクシのほうは、あのナラノヤエザクラの現況についてお知らせしたいと思います。
平安時代末期の『七大寺巡礼私記』、鎌倉時代の仏教説話集『沙石集』や、江戸時代の『大和名所図会』などに登場する興福寺東円堂の所にあった桜(ナラノヤエザクラ)。まさに、東円堂の跡地に同種の桜が植え継がれているのは、とても貴重なことで、「奈良八重桜の会」でも、まず案内したりしていたんですよね。

↑↓(2枚とも2013.4.22撮影)

ターミナルが工事中の2年間ほど姿を見ることができず、気になっていたのです。
だんだん樹勢が衰えていましたので、かなり心配です。
「奈良八重桜の会」からも、くれぐれもこの桜を大事にしてくれるようにお願いし、できたら、そばにちょっと憩えるような四阿をつくってくれたらいいなあとか。
だいぶ前に、バスターミナルのイメージ図を見て

↑中央あたりに桜の木が1本あるのは、きっとこのナラノヤエザクラだと確認していましたので、安心はしていたのですけれど。
ただ、建築基準法の関係で、四阿は無理とのことでした。
今回の内覧会は、ナラノヤエザクラに会いに行こうと、U会長と一緒に参加したのでした。

このあたりはまだ工事中で近づけませんでしたが、バスターミナルからはよく見えるようです。

もうちょっと、引っ張ってみましょう。

すっかり小さくなって痛ましい感じです。
確認してみると、すでに枯死しており、代わりに新しく植樹してくれるとのこと。
↓6年前はこんなに咲いてくれたのにね。ありがとう! お疲れさま。

レクチャーホール(300席)

上映が終わり、暗幕が上がると、正面の大きなガラス窓から見える景色に思わず、おお!
東の京街道(国道369号線)沿いは、ナラノヤエザクがまとまって植えられている所。

ナラノヤエザクラがたくさんの人の目に触れる機会になるなあと思った、奈良公園バスターミナル内覧会でした。
えっ、そんなのんきなことを言っているのは、「奈良八重桜の会」のメンバーだけやで、なんて言わないでね。
建物についての詳細は、下記のブログでどうぞ。
奈良倶楽部通信 PARTⅡ⇒★
鹿鳴人のつぶやき→★
と、丸投げさせていただきまして、ワタクシのほうは、あのナラノヤエザクラの現況についてお知らせしたいと思います。
平安時代末期の『七大寺巡礼私記』、鎌倉時代の仏教説話集『沙石集』や、江戸時代の『大和名所図会』などに登場する興福寺東円堂の所にあった桜(ナラノヤエザクラ)。まさに、東円堂の跡地に同種の桜が植え継がれているのは、とても貴重なことで、「奈良八重桜の会」でも、まず案内したりしていたんですよね。

↑↓(2枚とも2013.4.22撮影)

ターミナルが工事中の2年間ほど姿を見ることができず、気になっていたのです。
だんだん樹勢が衰えていましたので、かなり心配です。
「奈良八重桜の会」からも、くれぐれもこの桜を大事にしてくれるようにお願いし、できたら、そばにちょっと憩えるような四阿をつくってくれたらいいなあとか。
だいぶ前に、バスターミナルのイメージ図を見て

↑中央あたりに桜の木が1本あるのは、きっとこのナラノヤエザクラだと確認していましたので、安心はしていたのですけれど。
ただ、建築基準法の関係で、四阿は無理とのことでした。
今回の内覧会は、ナラノヤエザクラに会いに行こうと、U会長と一緒に参加したのでした。

このあたりはまだ工事中で近づけませんでしたが、バスターミナルからはよく見えるようです。

もうちょっと、引っ張ってみましょう。

すっかり小さくなって痛ましい感じです。
確認してみると、すでに枯死しており、代わりに新しく植樹してくれるとのこと。
↓6年前はこんなに咲いてくれたのにね。ありがとう! お疲れさま。

レクチャーホール(300席)

上映が終わり、暗幕が上がると、正面の大きなガラス窓から見える景色に思わず、おお!
東の京街道(国道369号線)沿いは、ナラノヤエザクがまとまって植えられている所。

ナラノヤエザクラがたくさんの人の目に触れる機会になるなあと思った、奈良公園バスターミナル内覧会でした。
えっ、そんなのんきなことを言っているのは、「奈良八重桜の会」のメンバーだけやで、なんて言わないでね。
- 関連記事
スポンサーサイト
16
« 『奈良の八重桜ー仏師運慶伝』 | 雪山を仰ぎながら »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1919-c422069e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |