かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
北海道、九州の奈良ファンと歩いた日
遅くなりましたが、11月8日、「かぎろひ歴史探訪」第11期④のご報告を。
コース
JR万葉まほろば線巻向駅⇒纏向遺跡⇒上つ道⇒箸墓古墳⇒国津神社⇒ホケノ山古墳⇒慶運寺⇒ツクロ古墳⇒茅原大墓古墳⇒富士神社・厳島神社⇒茅原狐塚古墳⇒大美和の杜⇒久延彦神社⇒若宮社⇒大神神社⇒平等寺⇒JR三輪駅
箸墓古墳で

箸墓の南側を東へ

国津神社を経てホケノ山古墳へ

墳頂で。
あっ、箸墓の上に何かが降臨! 見守る人々。…のような、ちょっとドラマチックなシーンに見えません?(笑)

慶運寺さんで本堂裏の古墳石室を見学させていただき

のどかな道を南へ

↑右手にツクロ塚古墳
茅原大墓古墳にも上り

墳頂からの風景を楽しみました。
富士神社・厳島神社

↑神社の裏に弁天社古墳
茅原狐塚古墳

講座とお弁当は大美和の杜で

平等寺では、ご住職から貴重なお話を聞くことができました。

記念写真は箸墓で

33人の方にご参加いただきました。
初参加のH夫妻が、北海道から来ましたとおっしゃるので、一同びっくり。
奥様はこのブログ「かぎろひNOW」を見てくださっている! 『かぎろひの大和路』バックナンバーは豊住書店で。お酒は飲めないけど、奈良のお酒のことは知っている。などなどお聞きし、思いがけないことばかりで、うれしいやら、驚くやら。
そうして、真面目にブログ更新をしないとアカンなあと思ったのでした。
いつも福岡からご参加くださっているMさんのお顔もあり、おお、全国的やん(笑)
と、同時に、熱い奈良ファンが全国にいらっしゃることを、ひしひしと感じてうれしくなりました。
そういう方と一緒に、奈良を歩ける喜びを感じています。
ありがとうございました。
コース
JR万葉まほろば線巻向駅⇒纏向遺跡⇒上つ道⇒箸墓古墳⇒国津神社⇒ホケノ山古墳⇒慶運寺⇒ツクロ古墳⇒茅原大墓古墳⇒富士神社・厳島神社⇒茅原狐塚古墳⇒大美和の杜⇒久延彦神社⇒若宮社⇒大神神社⇒平等寺⇒JR三輪駅
箸墓古墳で

箸墓の南側を東へ

国津神社を経てホケノ山古墳へ

墳頂で。
あっ、箸墓の上に何かが降臨! 見守る人々。…のような、ちょっとドラマチックなシーンに見えません?(笑)

慶運寺さんで本堂裏の古墳石室を見学させていただき

のどかな道を南へ

↑右手にツクロ塚古墳
茅原大墓古墳にも上り

墳頂からの風景を楽しみました。
富士神社・厳島神社

↑神社の裏に弁天社古墳
茅原狐塚古墳

講座とお弁当は大美和の杜で

平等寺では、ご住職から貴重なお話を聞くことができました。

記念写真は箸墓で

33人の方にご参加いただきました。
初参加のH夫妻が、北海道から来ましたとおっしゃるので、一同びっくり。
奥様はこのブログ「かぎろひNOW」を見てくださっている! 『かぎろひの大和路』バックナンバーは豊住書店で。お酒は飲めないけど、奈良のお酒のことは知っている。などなどお聞きし、思いがけないことばかりで、うれしいやら、驚くやら。
そうして、真面目にブログ更新をしないとアカンなあと思ったのでした。
いつも福岡からご参加くださっているMさんのお顔もあり、おお、全国的やん(笑)
と、同時に、熱い奈良ファンが全国にいらっしゃることを、ひしひしと感じてうれしくなりました。
そういう方と一緒に、奈良を歩ける喜びを感じています。
ありがとうございました。
- 関連記事
スポンサーサイト
13
« 釈迦ヶ岳に登ったぞー | 東大寺から平城宮跡 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1883-8724ca6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |