かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
御所実業 全国準優勝
奈良県代表の御所実業高校は、どんどん勝ち進みましたが、1月7日決勝戦で、惜しくも常翔学園に敗れました。
初優勝できなかったのは残念ですが、全国2位!
すばらしい活躍です。おめでとうございます。
奈良県民としてもたいへんうれしく、拍手を贈りたいと思います。
ワタクシ、御所実業は決勝までいくだろうと何の疑いもなく思っていました。

(→

そのときに「NPO法人ミルクならネットワーク」の米田理事長が「今年の御所実業はバランスがとれたチーム。優勝できる力がある」と熱く語っていたのを聞いたからです。
米田理事長は元ラガーマン。長年見守られての感想は、とても説得力のあるものに感じたのでした。

いつもお世話になっているわが先輩“団長さん”がまたラガーマンということもあり、ラグビーには親近感をもってきました。あっ、とはいえ、ルールを知悉しているわけでもないのですが^^;
野球と同じくらい、ラグビーにも関心をもっています。
特に公立高校の活躍はやっぱりうれしいなと思いますね。
御所実業が、強豪天理を破って全国大会へ行くようになった頃から、おおすごい、と応援していましたが、実際に学校へ行き、監督ともお会いしたことによって、ワタクシの思いはさらにヒートアップしたことは間違いないでしょうね。
竹田監督の目の輝きや存在感にも圧倒されました。ワタクシが高校男子だったら、こんな先生のもとで、ラグビーをしてみたい、などと思ったのでした。
ふだんはほとんどテレビは観ないのですが、優勝戦はテレビの前にかじりついて、応援態勢。

開始直後、常翔学園がいきなりの2トライ。
うわっ、これはスゴイ。準決勝で、あの国学院久我山に57-0の完封勝利を収めている常翔。これは手も足も出ないのではないかと悲観的にもなったのでしたが(ゴメンナサイ)、前半戦の終盤に、モールを押してパスでつなぎトライ成功。ゴールキックも決めて10-7に迫り、前半終了。
後半戦、序盤は御所実業が優位に試合を進め、モールで押し込んでトライ。ついに、逆転~!!

ゴールキックも成功


さすが、冷静やわ。
ワタクシは、やったぁ、ばんざーい

しかーし、残り時間10分くらいのところで、トライを決められて…(>_<)

力の入る名勝負でしたね。
常翔学園が、独走態勢からトライを決めるのに対して、御所実業がモールでじりじりと押し込んでトライに結びつける、その試合展開の違いがとても印象的でした。
元気やパワーがもらえた気がしています。ありがとう。おばさんもがんばるぞ。
※決勝戦の様子はこちらで、動画を見ることができます。
※御所実業高校→こちら
- 関連記事
08
« 平城宮跡は今 | 當麻曼荼羅完成1250年 »
コメント
白雪さん
こんばんは!
あ、白雪さんもご覧になりましたか?
残念でしたね。
でも、常翔学園がやっぱりボールを持っている時間が長かったように思いますし、陣地プレーにしてもしかり。素人観戦ながら、向こうが一枚上手だった印象があります。
来年に期待がふくらみます。今度、花園で観たいわぁ。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/09 22:12 | edit
円亀山人さん
こんばんは!
昨日は、背中を押していただき、ブログアップもはかどりましたよ。
それにしてもビックリでした。
天理もきっと、奈良県代表の座を取り戻そうと頑張っているはず。
御所がここまでくると、ちょっと難しいかもわかりませんが。
公立ってのが、やっぱりうれしいですよね。
来年の優勝を期待したいと思います。
先日、香川県が全国1位というランキングを見たのですが、うーんと何だったっけなあ。確か、奈良県が2位だったんですが…^^;
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/09 22:06 | edit
残念でしたね、TVの応援でしたが逆転された時間帯が気になりましたが、何とかワントライで再逆転をと願っていましたが、残念でした。
流石相手は名前は新しくなりピンときませんが大阪第1代表と言えば大工大付属ですからね。
国学院久我山との戦いはスゴイと思いましたが関西同士ではそうは行きませんよ。伏見とは1点差でしたので競っても強いと思っていましたが御所も同じような実力なんとかなると思っていましたが終盤はかなり疲れていたみたいです。
これを糧に御所頑張れ~、勝った常翔学園も同じような経験から頂点に。
URL | 白雪 #79D/WHSg | 2013/01/09 21:29 | edit
昨日は余計な先廻りをしてゴメンナサイ!
仕事どころではなかった、かぎろひさんのお気持ちよくワカリマス。
天理が昔の勢いをとり戻して、両者切磋琢磨すれば更にレベルがあがり、
御所実、必ず優勝できます!
私も何だか奈良県民みたいな心境ですが、地元が弱いので(泣)
URL | 円亀山人 #79D/WHSg | 2013/01/09 14:47 | edit
kozaさん
こんにちは!
わぁ、kozaさんもラグビーやってはったんですか!
私の母校にはラグビー部ってありませんでしたので、あまり知らずにきましたが、男っぽいというか、カッコイイスポーツですよね。
あんなんしてええの? 反則ちゃうの、と思うような、ケンカみたいなプレーもあってハラハラする場面も多いのですが、見ていて力が入ります。今度、男に生まれ変わったらやってみたい(笑)
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/09 14:21 | edit
母校の岐阜工業高校はラグビーが強かった(過去)んです。クラス(土木科)にも何人もレギュラーがいました。ちょうど岐阜国体の時で体育の教師が全員ラグビー(ほら、強化選手とかで)選手でしたので、高校三年の体育授業は一年中走ったり、ボールを蹴ったりだけで過ごしました(あまり色気がありませんが、これも懐)。
PANDORAさん
おはようございます。
あけましておめでとうございます。
お疲れさまです。
私も近畿勢の決勝ということにも注目していました。
高校野球と同様、地元びいきになりますね。
若い頃、なぜか九州出身のボーイフレンドが多かったので(今は音信不通)、こういうとき、ふと思い出したりします(懐)。その1人は福岡大の卒業生でしたよ。大学サッカー、応援してはったやろな(笑)
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/09 08:10 | edit
ジュゴンさん
おはようございます。
あけましておめでとうございます。
高校野球に比べると、社会の盛り上がり方がやや少ないような気がしますが、ほんとうにうれしいです。
公立の高校がここまでいくのはやっぱいスゴイことだと思います。
男の子のお母さん、というよりも、自分が男の子だったら、なーんて思ってしまいました^^;
でも、怪我はないか、ケンカみたいではないか…とちょっとハラハラ目線で見ておりましたので、お母さんの気持ちもあったのかも(笑)
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/09 07:58 | edit
こんばんは!同じく明けましておめでとうございます!
私もこの決勝戦はテレビで観戦しました。関西の2校が
決勝で戦うことはあまりないので思わず力が入りました。
御所実は負けましたが、引き締まった試合展開だったと
思います。
また決勝戦まで行った公立高校は、最近では京都の伏見
工業と大分舞鶴高校、今回の御所実の3高だけのようです。
奈良県民としては、鼻高々ですね!
(現在、福岡で父の介護中ですが、地元の東福岡が決勝戦
まで行かなかったことは大変残念ですが・・・その代わりに
大学サッカーで福岡大が決勝まで進みました。最後は早大
に負けましたが快挙だと思っています)
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |