fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

かぎろひの大和路 29号 

『かぎろひの大和路』復刊29号、やっと21日に全ページ出稿、本日は印刷所で最終作業をしてまいりました。

2月初旬にはできるかなあ、という感じですが、まだはっきりしておりませんので、発行、発送、書店への納品状況などは、その都度、お知らせしていきたいと思っています。
どうかもうしばらくお待ちくださいますように。

主な内容をざっとご紹介します。

表紙は、糸井神社と正念寺十一面観音さんです。





・特集 太子道がつなぐ磯城の里 

・万葉人の語らい(29)

・生活と風習と 糸井神社の秋祭り(磯城郡川西町結崎)

・大和を彩ったひと 忍性菩薩 

・まちなみスケッチ(28) ショパンのまち…… 絵と文・片寄俊秀

・発掘情報 平城宮跡

・文学&奈良 世阿弥元清『夢跡一紙』

・お話 壺に入って流れついたみどり子・秦河勝

・まちのげんき NPO法人ミルクならネットワーク(川西町)

・こんな店・こんな宿・こんな品(手づくりうどん 美の吉、算額最中、貝ボタン)

・奈良特産品 結崎ネブカ 

・おたより 

・ときのつなぎ 『奈良ー古代史への旅ー』(直木孝次郎著)

・かぎろひ歳時記(磯城郡川西町、寺社の年中行事) 

・なら酒 蔵めぐり⑰ 長龍酒造(北葛城郡広陵町)

・やまと路NOW

(カット絵・武田道弘氏)

あとに続く別件や雑多な所用はあるけれど、とにかくっ、今日ぐらいは何もかも忘れてパ~ッといこうぜ~

と思っていたら、久しぶりに、押しずしのごちそう。 わぁい♪
あ、作り手は、ご想像のとおり、お抱え料理人でーす(笑;)






まずは、1つずついただきましょう。
サバ、ハモ、アナゴ~





お酒にもご無沙汰だったので、打ち上げのこんな日こそ、よっしゃあ飲むぞ。

どんなお酒があったかなあと、出してみると、あらら、タイヘン!





↑おいおい、いつの間にやら、京都・伏見のお酒が占拠しているやんか…
奈良酒は、この前「葛城の道」を歩いたときに買ってきた「百楽門」だけというゆゆしき事態に。

実は、京都市出身の夫は、友人がそちらに多く、先日はお誘いを受けて「英勲」を醸す斎藤酒造の蔵見学に行ってきたばかり。
そのときにいただいたのと、買ってきたもの。「祝米」100%。
左の、月桂冠「しぼりたて」はこれもいただきもの。瓶のデザインが素敵なので、空になっても何かに利用したいなと考え中。

夫が京都の友人宅へ行くときは、奈良のお酒を送っておいたり、持って行ってもらったり。
大和のお酒、どやっ! ってせいぜいアピールしているのですけどね。

そうそう、伏見の蔵では「日本酒で乾杯条例」の話が出ていたそうな。
tetsudaさんが書いていらっしゃいましたね。→こちら



というわけで、しっかり打ち上げも終了しまして…。

♪明日 私は 旅に出ます♪

えへへ、ちょっと「狩人」をきどってみました。
土佐の高知で一泊してきまーす。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2013/01/24 Thu. 21:50 [edit]

category: かぎろひの大和路

TB: --    CM: 6

24

コメント

 

マーキーさん
こんばんは!
ありがとうございます。
先ほど戻りました~
高知では「土佐鶴」をちょこっといただいただけですので、1本買って帰りました。今度のポットラックの候補でもありますが、それまで無事かどうか…^^;
押しずしは結構、ご飯の量が多いので調子にのって食べているとえらいことになります。機会がありましたら、出前しますよ~

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/26 23:23 | edit

 

さららさん
こんばんは!
はじめまして。
ちょっと奈良を離れておりまして、お返事が遅くなり申しわけございません。
『かぎろひの大和路』に興味をお持ちくださり、ありがとうございます。
↓こちらのページ(下のほう)に置かせてもらっている書店などを載せております。今号もほぼ同じと思います。ご参考に。
http://www4.kcn.ne.jp/~kagiroi/saisingou/28.html
納品状況などは、こまめにアップしていきたいと思っています。
また、遠くの方には直接お送りすることもできますので、よろしくお願いします。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/26 23:17 | edit

 

ようやく発売ですね♪ お疲れ様でした(^-^)
八木駅構内の本屋さんにてまた購入しようかと思っています。
楽しみにしています♪
それから押し寿司めちゃめちゃ美味そうですね(^^)
結構ボミューミーなんですよね。
高知での一泊楽しんできて下さい。日本酒もいろいろありますよ(^O^)

URL | マーキー #79D/WHSg | 2013/01/26 18:33 | edit

 

初めまして 
「かぎろひの大和路 29号」楽しみにしています
今まで存じませんでしたので 
どこで売っているのかなど
詳しく教えてくださいね。
宜しく尾根がします m(_ _m) !

URL | さらら #79D/WHSg | 2013/01/25 15:22 | edit

 

白雪さん
おはようございます。
サバずしは、おかげさまで、だいぶ自信作のようですが、ハモは初挑戦につき、まだまだ課題多し。人様にお召し上がりいただく腕前になれば、出前も考えたいと思います。
さほどの疲れはありませんが、ねぎらいのお言葉をありがとうございます。
ほんまに遅なってしもて、お恥ずかしい限りです。
もうすぐ出発です。
温泉に入ってのんびりしてきまーす。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/25 06:08 | edit

 

お疲れ様でした。
1泊でも5泊でも好きなだけ疲れをとりに行って下さい。
お供が必要ならお申し付け下さい、我が翔太郎をさしむけます。
大阪寿司出前はJR奈良駅までなら可能でしょうか?
思い出しますあの美味しさ・・・職人さんに聞いて見て下さい。
お元気でお帰り下さい。行ってらっしゃ~い。

URL | 白雪 #79D/WHSg | 2013/01/24 23:22 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form