fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

土佐の海 

25~26日、土佐の海(あっ、お相撲さんではありません^^;)を見てきました。

室戸岬で




←灯台

海も空も群青色!

快晴に恵まれた2日間に感謝。





↓太平洋に沈む夕陽。お宿から。17時30分頃。




それから温泉に浸かり、1時間後、海と空の間にはまだ赤みが残っていました。
白い点々は、漁をする船でしょうか。




翌日、桂浜で







波と戯れたのは何年ぶりでしょう^^




竜王岬から





束の間、奈良を離れ、海を見て、リフレッシュした気分になっても、帰ってくると「やっぱり奈良はええな」とホッとします。

あちこち旅しても、県庁所在地の中心街で、奈良ほど空が広くゆったりとした空気が流れている所はないと感じます。
間違いなくこれが奈良の魅力の1つで、ワタクシは自慢にしています。

最近、ビブレ跡地問題で、高さへの規制緩和の動きもあるようですが、どうか、じっくりと長い目で見つめて賢明に対処してほしいと願わずにはいられません。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2013/01/27 Sun. 01:18 [edit]

category: 県外

TB: --    CM: 12

27

コメント

 

emirinさん
こんばんは!
今年の山焼き、emirin師匠はどうされたのかなって今、ブログへお邪魔してみました。
ずいぶんお忙しそうですが、あまり根を詰めず息抜きもなさってくださいね。
♪とさぁのぉ こおちの はりまぁやぁばぁしでぇ ぼんさぁん かんざしぃ…♪
もうこのメロディばかりが出てきて困りました(笑)
海を見て感動するのですが、奈良に帰ってくるとなんかホッとしますね~^^

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/27 20:41 | edit

 

円亀山人さん
こんばんは!
香川も徳島もすっとばして、失礼しました。
1泊ぐらいではダメですね。
今度はゆっくりと散策したいと思います。
「純平」というお酒があるのを知って、純平さんにプレゼントしたいと思ったのですが、何軒かのぞいたお店には置いていず残念でした。
「美丈夫」というお酒を買ってきました。安芸の蔵のようです。
今度は「桂月」にします~

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/27 20:33 | edit

 

今晩は!
土佐の海も綺麗ですね!
長らく・・海をみていないので・・懐かしいぃ~!
白い灯台も大好き!
桂浜・・私だったら・・・なぜかあの歌がフッと出てくるような~(笑)
 ~♫坊さんかんざし~♪~
はりまや橋ではないのだけど・・・ヘンですね!
沈む夕日も最高・・・漁火も見てみたいものです。
県外から・・帰って来て奈良の若草山や広い盆地をみると・・
やっと帰ってきた~なんてホッとしますよね!
素敵な写真に・・行った気分になり最高です・・今の私に、何よりの癒しです
    かぎろひさん有難う!・・・\(◎o◎)/!

URL | emirin #79D/WHSg | 2013/01/27 20:22 | edit

 

マーキーさん
こんばんは!
海があるのっていいですね。
何だか暖かくて開放感にあふれていました。
高知県は全国一、お酒を飲む量が多いそうですね。
高知県出身の人は女性も酒豪ぞろいです。
お酒を楽しむ土地柄に親しみを感じます^^

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/27 20:12 | edit

 

白雪さん
こんばんは!
ン10年ぶりの土佐だったのですが、美しい海を堪能してきました。
日本海の荒海とは、確かにまた風情が違いますね。
陽ざしも暖かく感じました。
奈良は寒い! 京都では雪がちらついていました。
1泊では忙しすぎますね。
今度はゆっくりと散策を楽しみたいと思いました。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/27 20:06 | edit

 

らんちゃん
こんばんは!
はい、第二十四番「最御崎寺」へお参りしてきました。
遍路センターの横も通りましたよ^^
「へんろ道」という道標を見るにつけ、歩き遍路で回りたいものだと強く思った次第です。
今回は残念ながら、おいしいものザクザクにはありつけませんでした~
あ、でも高知市内の「ひろめ市場」はなかなか楽しかったです。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/27 20:01 | edit

 

PANDORAさん
こんばんは!
朝早くコメントいただいていましたのに、遅くなってすみません。
実は、2日間食べてばかりであまり運動していなかったので、調子がいまいち。春日奥山を歩いてきました。
最初は遊歩道~若草山のつもりだったのですが、もっと歩きたくなって、鶯の滝から首切り地蔵へと足を伸ばし、日が暮れる前に春日奥山を脱出しなければとちょっと焦りながら走っておりました^^;
ウォーク検定も36㎞ウォークも心もとない限りです。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/01/27 19:53 | edit

 

四国での息抜きでしたか。
「南国冬の旅」、足摺岬までは届かず残念。
でもお天気に恵まれ太平洋の眺望が最高でしたね。
奈良の良さを編集し、帰宅後それを再確認したとは
いいオチです。
日本酒では嶺北地方(本山町など)の「桂月」もいい酒蔵です。
大町桂月に因んだもの。「桂月」とは桂浜の名月です。
社長が大町桂月ファンで蔵内に資料館まで造って います。
一度、お酒を購入すると全国の大町桂月記念碑ばかりを集めた
(勿論、社長自ら撮影)カレンダーを2、3年届けてきてビックリ!
「大原富枝文学館」「早明浦ダム」「美空ひばり遭難地・大杉」など
も近いのでまたお出かけください。

URL | 円亀山人 #79D/WHSg | 2013/01/27 11:55 | edit

 

高知の海はきれいですね。
僕もまた行ってみたい場所の一つです。
土産話期待しております♪

URL | マーキー #79D/WHSg | 2013/01/27 11:04 | edit

 

おはようございます。
つかの間の休息、お写真を拝見し楽しまれたご様子が読み取れました。
冬の漁火いっそう寒さを感じるものでしょうか?
これが東尋坊でしたらスゴイ荒波でしょうね。

URL | 白雪 #79D/WHSg | 2013/01/27 09:59 | edit

 

おはようございます~。
土佐でしたか?
おかえりなさい~。
我が家は室戸岬では、四国八十八箇所霊場の第二十四番「最御崎寺」の
遍路センターに泊まっています^^
海キレイですね~、奈良に住むと海をみて「ウワァ~」って喜んでしまいます。
皿鉢料理や鰹料理に高知のお酒堪能できましたか?
おいしいもんがザクザクある高知に住みたい!

URL | らん #79D/WHSg | 2013/01/27 09:40 | edit

 

お早うございます!
 「土佐の海」・・・そんなお酒あったかな?
 「土佐鶴」、「司牡丹」、「酔鯨」・・・とかぎろひさんならてっきり
日本酒の話かと思っていましたら、本物の「海」の話でしたか!
 太平洋は日本海と違って冬でもどこか明るい海ですね。
 当然、晩酌は土佐のお酒を堪能されたでしょうね!

URL | PANDORA #79D/WHSg | 2013/01/27 08:56 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form