かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
都祁の里、雪景色
青空が広がり、寒さも和らいだ昨日(1月26日)、都祁(つげ)を訪ねました。
榛原駅を出発したバスが坂道をどんどん上っていき、香酔峠(こうずいとうげ)を越えると雪景色が広がっていて、おお~!
まあ、地元の人の話では、2~3日前に降った雪がちょこっと残っているだけ、という感じでしたけれど。
都祁から見る額井岳

興善寺

池には氷が張って。午後2時過ぎですよ。

↑向こうに見えるのは都介野岳
三陵墓古墳群の1つ

もっと歩きまわりたかったのですが、ズシリと重い荷物を持っていて、白菜、お芋、お酒・・(笑)
たまたまやってきたバスに手を挙げて乗ってしまったのでした。
この次はもう少し計画的に訪ねようっと。
バスの中から見えたのは、高見山?

玉立橋(とうだちばし)付近も心ひかれる風景!

※都祁
旧都祁村。2005年に奈良市に編入された。南東部の高原地帯に位置。
榛原駅を出発したバスが坂道をどんどん上っていき、香酔峠(こうずいとうげ)を越えると雪景色が広がっていて、おお~!
まあ、地元の人の話では、2~3日前に降った雪がちょこっと残っているだけ、という感じでしたけれど。
都祁から見る額井岳

興善寺

池には氷が張って。午後2時過ぎですよ。

↑向こうに見えるのは都介野岳
三陵墓古墳群の1つ

もっと歩きまわりたかったのですが、ズシリと重い荷物を持っていて、白菜、お芋、お酒・・(笑)
たまたまやってきたバスに手を挙げて乗ってしまったのでした。
この次はもう少し計画的に訪ねようっと。
バスの中から見えたのは、高見山?

玉立橋(とうだちばし)付近も心ひかれる風景!

※都祁
旧都祁村。2005年に奈良市に編入された。南東部の高原地帯に位置。
- 関連記事
スポンサーサイト
27
« カワセミくんにぞっこん | 追悼 露の雅さん »
コメント
いただきものです
白雪さん
こんばんは! コメントありがとうございます。
白菜と小芋は、取材先でいただきました。
白菜はまだ食べていませんが、小芋はものすごくおいしい~
重かったけど貰ってよかったなあと感謝しています。
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1548-da5f4923
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |