かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
五條 源兵衛

郷里の友人、丹生姫さんが予約を入れてくれてあったので、所用を終えてすぐにお店へ。
築250年の町屋を活かした和食レストランは、風情ある落ち着いたたたずまい。


地元の旬の食材を用いたお料理がおいしいという評判です。
いただいてきたお店の案内カードにはこんな言葉が。
吉野川、通りの打ち水、朝摘み野菜。
朝霧たつ畑から、毎朝届くお野菜のうまみを、一つひとつていねいに引き出します。
如月 ~賀名生~ お弁当コース(2200円)
食前酒ならぬ食前酢と、先付はかぶら蒸し

続いて向付、干し柿博多

青いお皿と、干し柿の朱色に、気持ちまで華やぎます。
干し柿の自然なやさしい甘味と、シャキッとした生野菜との意外な相性。
野菜の天麩羅も早春の味わい。

源兵衛は、稀少な在来種などの野菜がふんだんに使われていることでも定評があります。
「はたまネギです」という説明を聞いて、「結崎ネブカ」をきっかけに「かぎろひ掲示板で」話題になっていた「渭東ネギ」や「下仁田ネギ」のことが浮かび「はたまネギってどちらのネギですか」などととんまな質問をしてしまったワタクシ。
「葉たまねぎ」のことだったのです^^;
本日調理されている野菜たちの実際の姿は、店内で見ることができます。

続いてこの日のメイン、お弁当の登場

どれも滋味あふれるおいしさ。
しか~し、(ワタクシには)ご飯が足りないわ(^_^;)
いやいや、おかずがおいしすぎて、ご飯があっという間になくなってしまったのデスヨ。
えへへ、おかわりさせていただいたら、こんなご飯で感動~

もうすっかり、満腹、満足で、あっあっ、いちご(古都華)のデザートを撮りわすれていたのでした。

ごちそうさまでした。
帰り際に、中谷料理長さんが出てきてくださり、しばしお話を聞くことができました。
アッと驚くできごとがあり、またまた世間の狭さを実感。
※五條 源兵衛
五條市本町2丁目5-17
TEL: 0747-23-5566
定休日: 火曜日
詳しくは→HPで
たしか「どっぷり!奈良漬」のtetsudaさんが以前、書かれていたなあと調べてみました。→こちら
おっと、ワタクシのコメント発見;;
新町筋の、南のほうにも、町屋レストランが出現していました(写真右手のどっしりした建物)。
こちらはフレンチだそう。

この次は、こっちやな。
丹生姫さん、よろしく~

- 関連記事
Posted on 2013/02/28 Thu. 21:42 [edit]
category: こんな店
28
« ピッツァから古墳クッションまで | 五條の山と川 »
コメント
なららさん
こんばんは!
新町通りが重伝建指定されてから、勢いが出てきたような気がします。
古い町屋を活かしたレストランは魅力的ですね。
この次はフレンチをと思っていますが、いつのことになるやら…^^;
JR五条駅周辺と、新町通りまでのアプローチが課題かなあと思います。
一度、いかがですか。
URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/03/01 21:08 | edit
こんにちは
五条にこんなよいお店があるのですね。細やかな心づかにあふれたお料理であるのも記事から好く伝わります。
奈良にこのようなお店がどんどん増えると好いですね。
URL | ならら #79D/WHSg | 2013/03/01 11:34 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |