かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
キトラ古墳周辺地区
雲ひとつない青空!

↑大和三山(かと思ったら、香具山が見えないようですね)をこんなふうに眺められるここは、キトラ古墳地区の展望台
あまりにも変貌をとげていてビックリ!!
(以前の写真をさがしてみたのですが、徒労に^^;)
この9月に開園したばかりのキトラ古墳周辺地区は檜隈(ひのくま)あたりまで一体に整備されています。(クリックで大きくなります)

明日香村がこんなふうに整備されていくことに、個人的には複雑なものがあるのですが、
壁画体験館四神の館では

キトラ古墳について、わかりやすく展示されているし

広々としていて危なげはないし、おトイレの心配はないし

歴史探訪当日は、こちらでお弁当も講座も、自由時間もとって楽しみたいと思います。
ベンチなどもありますが、敷物があったほうがよさそう。
※キトラ古墳壁画体験館 四神の館
開館時間 9:30~17:00(3月~11月) 9:30~16:30(12月~2月)
休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
入場無料
壁画の実物公開は期間限定で行われます。→★
あまりにも驚いたので、キトラ古墳周辺地区の話から始めましたが、
11月10日は、近鉄吉野線壺阪山駅を10時に出発した後、観覚寺遺跡、子嶋寺に立ち寄り

お昼のひとときをキトラ古墳壁画体験館四神の館とその周辺で過ごし、檜隈寺跡へ

櫛玉命神社

マルコ山古墳

マルコ山古墳からの眺め

岩屋山古墳~牟佐坐神社~岡寺駅で解散となります。
明日香村ののどかな風景を楽しみながらのウォークです。

※「かぎろひ歴史探訪」ウォーク 第7期⑤
11月10日(木)近鉄吉野線壺阪山駅10時出発
引率講師は「かぎろひの大和路」主宰、田中龍夫。昼食後にセンセの歴史講座が30分~1時間あります。
事前申し込みなしの飛び入り参加OKです。1500円。
お弁当などをお持ちください。→★
- 関連記事
04
« 正暦寺精進料理とハイキング | 平城宮跡で »
コメント
ご無沙汰です
円亀山人さん
こんばんは! コメントありがとうございます。
キトラ古墳周辺の変貌にはアッと驚くばかりです。
道路ができ、館が建ち、以前の風情は全くなくなりました。
とはいえ、キトラ古墳についてよくわかる展示がなされているし、トイレに困らないし、我々も利用させていただきますので(明日)、複雑です^^;
ご感想はどうか気になさらないでくださいね。でも、たぶん心待ちにしていると思いますので、いつかよろしくお願いします。
お詫びなど
キトラから檜隈にかけて、こんなに変貌しているんですか。
私も複雑な気持です。体力的にもう行けないので尚更!
あっ、龍センセへのお礼と感想等をお届けする約束、礼状だけは書いたまま、野暮用で資料が完成できず出してません。
失礼の段、お詫びいたします。その旨、お伝えのほどを。
URL | 円亀山人 #- | 2016/11/09 15:21 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1518-eb6eefa0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |