fc2ブログ

10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

帯解駅から清澄の里 

7月23日、朝7時30分過ぎ、JR桜井線帯解駅からハイキング。
なにもこんな暑い時期に、と思わないことはなかったのですが、歩いてみると新鮮で、楽しい発見がいっぱい。
毎年のように歩いているコースなのですが、この季節は初めてかも。

濃い緑、青空に描かれる伸びやかな雲

160723帯解から


人影見えない道

150723正暦寺へ


正暦寺もしかり。
青楓を吹き渡る風、菩提山川の清流

160723正暦寺2


なんでご本堂にお参りできないのでしょうか。大好きなお寺なのに、それだけが残念で。

160723正暦寺本堂石段

今年の1月もそうだったのです。→


弘仁寺にも足を伸ばしました。

160723弘仁寺


この時期ならではのもうひとつは、溜池の風情。なみなみ~
冬期は水がないことが多いのです。

大川池(竜王池)

160723龍王池

向こうに鳥居が見えているので、神社(祠)があるのでしょう、といつも思いながら通っていたのですが、初めて近くまで行ってみました。
マーキーさんの、興味津々なおかげ。

160723龍王池2

160723龍王社

調べてみたら、これ、古墳なんですって! 大川池塚古墳→


こちらは、広大寺池

160723広大寺池

『日本書紀』推古天皇の21年冬11月に、
掖上池・畝傍池・和珥池作る。(日本古典文學大系)

とある、和珥池がこれだと言われています。大きい~


この日、7月23日はお地蔵様の縁日でもありました。
帯解寺では子安地蔵大会式が。

160723帯解寺


まちなかでも

160723地蔵縁日


あちこちで出会ったお地蔵さま

160723地蔵


マーキーさんの携帯アプリによると、この日歩いた距離は、なんと18㎞!



かなり正確に記録されていて、ちょっと笑えるほど。ご参考に。


夏のハイキング、意外におすすめです。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2016/07/24 Sun. 22:50 [edit]

category: ハイキング

TB: 0    CM: 2

24

コメント

真夏のハイキング 


マーキーさん

こんばんは。コメントありがとうございます。
お疲れさまでした。

最初はええっ、こんな暑い時期に(>_<)と思わないことはなかったのですが、行ってほんとうによかったです。

これまでは秋~冬に歩くことがほとんどだったのですが、深い緑と、たっぷりした溜池の風情はこの季節ならではですね。

そして、歩いた後のビールがサイコーにおいしかった!

URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2016/07/25 21:18 | edit

いやあ 楽しかった(^^) 

いやあ けっこう歩きましたね(^^)

でもいろんな発見があって新鮮でした🎵

ただ後半何度も目の前にビールがよぎったのは言うまでもありません(^^;

URL | マーキー #- | 2016/07/25 19:49 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1469-c0d02c8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list