fc2ブログ

10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

雨上がりの御蓋山 

小雨のなか、奈良国立博物館へ行く途中、ちょっと足をのばして、お気に入りの風景にあいに行ってみました。

160628荒池

緑はいきいき潤って、美しいのだけれど、御蓋山(春日大社の神山)がお隠れになっていて残念。

それから、博物館で、和紙展と「珠玉の仏教美術」展(どちらも7月3日まで)、リニューアルした「なら仏像館」をゆっくり巡って約2時間。
博物館を出ると、雨は小やみに。おお、いいかも~。
まずは飛火野へ。

160628飛火野


わー、背後の春日山は霧の中、御蓋山だけがくっきりとお出ましではありませんか。
ワタクシにとってはレアな御蓋山!

160628飛火野2



普段の御蓋山をご存じない方に。
秀麗なお山なのですが、背後の峯々と重なって、知らない人にはちょっとわかりにくいかも、なのです。

110606荒池

↑2011.6.6撮影


120820鷺池

↑2012.8.20


もちろん、鷺池、荒池へも行きましたよ。

浮見堂

160628浮見堂


荒池

160628荒池3


雨のせいで、池はどよ~んと濁っていたのですが、木々の緑を映すグラデーション!

160628荒池4


久しぶりに奈良公園を歩き回って自然の奥深さを堪能。それから、ちょっと下ると繁華街でしょう。
改めて奈良の素敵を感じたのでした。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2016/06/28 Tue. 21:10 [edit]

category:

TB: 0    CM: 2

28

コメント

神の山 

なむ隊長ゞ

こんにちは! コメントありがとうございます。
「なら仏像館」も先を越されていましたか(笑)
もう大津皇子様はいらっしゃらないと思いこんでいたので、びっくりのうれしさでした。

それから、御蓋山の出現でしょう。
私にとっては雨がラッキーアイテムかも(笑)
確かに、香久山もわかりにくいですよね。

はい、忍性展はとても楽しみです。三つの骨臓器が集まるようですね。

URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2016/06/29 14:04 | edit

あんがい分かりにくい御蓋山 

こんばんは!

これが御蓋山!と堂々と言えたことがありません。(香久山も苦手)
なるほど、このように見せていただくと分かり易いです。
どれもイイ感じに撮られていますね。
ちょうど阿倍仲麻呂 遣唐1300年記念イベントに行ってきたばかりなので、タイムリーでした。

ワタクシも先日「なら仏像館」へ行って、大津皇子に会ってきました。
忍性展、楽しみにしています。

URL | なむさいじょう #ooZtpPpw | 2016/06/28 23:28 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1456-1906a562
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list