かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
奈良八重桜を愛でる会2016を終えて
4月23日、「奈良八重桜を愛でる会」(奈良八重桜の会〈上田トクヱ会長〉主催)が終了しました。
今年で16回目(16年!)。とはいえ、長らく、うちうちでひっそり楽しんでおりまして、一般に参加者を募るかたちになって、やっと3年目になります。
1号から会報づくりを担当。ずっとコピー機任せだったのですが、最近は印刷していただけることに。ネットで早い、安い業者があるおかげ。
4面にはイベント当日の案内などを載せるようになりました。

2~3面は昨年度の活動報告と、上田会長のごあいさつ

本番の日は、興福寺境内のナラノヤエザクラにプレートを付ける作業から始まりました。

こんな柵の中にも

「かぎろひさん、柵を乗り越えたん?」って、数人から、さもありなんという感じで尋ねられましたが・・
なんでやねん!(笑)
ちゃんと許可を得て、しかるべき所から入りましたよ。
(おしとやかなワタクシでゴザイマスのに、な、なぜか誤解されているフシが…)
そうして、いよいよ開幕。岡本彰夫先生の「近世奈良の風情」

岡本先生のファン、追っかけさん、の多いことを、受付窓口を担当していて感じました。
東京からも。
ご無沙汰している飲み友Kさんからも、いち早くメールで申し込みがあり、どこで知ってくれたのかなあ、ナラノヤエザクラに興味があるのかなあと思っていたのですが、当日、確認してみると
「かぎろひさんのブログで知って」
「岡本先生の追っかけやねん」
とのこと。ブログを読んでくださっているのはうれしく、今回参加してくれたことにも感謝ながら、どうやら岡本先生だから申し込んだということのようで…、どこかざんねーん。また、参加してね!
講演終了後は、ナラノヤエザクラを愛でながら移動

遠目には目立たないナラノヤエザクラですが、じっと見つめる人だけにその魅力が伝わるかのよう。

そうそうこの日の空も、きれいでしたね~
三重塔

五重塔

第2部は天平倶楽部で懇親会

おいしいお食事と(撮り忘れあり)


生演奏

ご参加の皆様、ほんとうにありがとうございました。
※参加された方のブログなどをご参照ください。
鹿鳴人のつぶやき→★
奈良倶楽部通信 PART:Ⅱ→★
ぴあののーと・いたりあのーと→★
河内太古さんのFace Book→★
今年で16回目(16年!)。とはいえ、長らく、うちうちでひっそり楽しんでおりまして、一般に参加者を募るかたちになって、やっと3年目になります。
1号から会報づくりを担当。ずっとコピー機任せだったのですが、最近は印刷していただけることに。ネットで早い、安い業者があるおかげ。
4面にはイベント当日の案内などを載せるようになりました。

2~3面は昨年度の活動報告と、上田会長のごあいさつ

本番の日は、興福寺境内のナラノヤエザクラにプレートを付ける作業から始まりました。

こんな柵の中にも

「かぎろひさん、柵を乗り越えたん?」って、数人から、さもありなんという感じで尋ねられましたが・・
なんでやねん!(笑)
ちゃんと許可を得て、しかるべき所から入りましたよ。
(おしとやかなワタクシでゴザイマスのに、な、なぜか誤解されているフシが…)
そうして、いよいよ開幕。岡本彰夫先生の「近世奈良の風情」

岡本先生のファン、追っかけさん、の多いことを、受付窓口を担当していて感じました。
東京からも。
ご無沙汰している飲み友Kさんからも、いち早くメールで申し込みがあり、どこで知ってくれたのかなあ、ナラノヤエザクラに興味があるのかなあと思っていたのですが、当日、確認してみると
「かぎろひさんのブログで知って」
「岡本先生の追っかけやねん」
とのこと。ブログを読んでくださっているのはうれしく、今回参加してくれたことにも感謝ながら、どうやら岡本先生だから申し込んだということのようで…、どこかざんねーん。また、参加してね!
講演終了後は、ナラノヤエザクラを愛でながら移動

遠目には目立たないナラノヤエザクラですが、じっと見つめる人だけにその魅力が伝わるかのよう。

そうそうこの日の空も、きれいでしたね~
三重塔

五重塔

第2部は天平倶楽部で懇親会

おいしいお食事と(撮り忘れあり)


生演奏

ご参加の皆様、ほんとうにありがとうございました。
※参加された方のブログなどをご参照ください。
鹿鳴人のつぶやき→★
奈良倶楽部通信 PART:Ⅱ→★
ぴあののーと・いたりあのーと→★
河内太古さんのFace Book→★
- 関連記事
スポンサーサイト
27
« とんとんとんとん アンパンマン | 芽吹き »
コメント
miyajiさん
こんばんは!
ご参加、ブログアップ、ありがとうございました。
ナラノヤエザクラ、miyajiさんの写真もとても綺麗に撮られていて、どこのかなあと想像しています。
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1424-0759961d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |